-
Vol.107
少しずつでも前に進み続けていれば いつしか一歩先を歩んでいける 座右の銘は「常に一歩先へ」
慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 特任助教
鈴木悠史さん -
Vol.107
少しずつでも前に進み続けていれば いつしか一歩先を歩んでいける 興味・関心の広さは「読書」から
慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 特任助教
鈴木悠史さん -
Vol.106
人生も地球も、この世は美しい 「感じる」ことを大切にして生きていこう
一般社団法人Earth Company
共同創設者/最高探究責任者
濱川知宏さん -
Vol.105
努力が苦にならない分野こそ才能でありギフト ストッパーをかけずに没頭しよう 好きなことを「とことん」のルーツは公文
作家・英訳者
清涼院流水さん -
Vol.104
世界を知るためにまずは自分を知る 未知の分野を学ぶことが 自らの可能性を広げる
在大阪スイス領事館 アカデミックリレーションズ部長
小谷 みなみさん -
Vol.103
「努力」を見ていてくれる人は必ずいる 「自分にできること」を探して あきらめずに続けていこう
プロバスケットボール選手兼通訳 冨岡大地さん
-
Vol.102
一生自分との闘いをやめない 地道な努力で培う余裕が 人を強くする
株式会社デジタルレシピ取締役・最高技術責任者
古川 渉一さん -
Vol.101
興味をもったら行動しよう 考えていた以上の おもしろいことが見えてくる
リンゴアメ株式会社代表取締役/ プロデューサー・クリエイティブディレクター
下田翼さん -
Vol.100
誰にも予測ができない未来 「想定外」を乗り切る力を 次の世代にどう伝えるか
日本将棋連盟会長 棋士
羽生善治さん -
Vol.099
「中道」の精神をもって やりたいことを一つひとつ大切に行えば やがて道が残っていく
外科医/フリーダイバー
横田太郎さん -
Vol.098
大人になってからもチャレンジできる! 「毎日コツコツ少しずつ」が 人生を楽しく豊かにする
漫画家 西山 優里子さん
-
Vol.097
一人ひとりの持ち味を認め 活かし合うことで よりよい社会ができあがる
ライフコーチ/研修講師
宮入 涼さん -
Vol.096
「体験」は大きな刺激に満ちあふれている 守破離の精神で育ち、自由に羽ばたいていこう
科学コミュニケーター
手作り科学館 Exedra館長
羽村太雅さん -
Vol.095
「一日ひとつは学びを得よう!」 そう意識すれば夢に近づくだけでなく 毎日ポジティブに生活できる
プロボウラー
森彩奈江さん -
Vol.094
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
メンタルトレーナー
加藤史子さん -
Vol.093
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん -
Vol.092
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん -
Vol.091
「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん -
Vol.090
「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう
スキージャンパー
渡邉陽さん -
Vol.089
悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」 周囲の目を気にせず 「わが道」を堂々と進んでいこう
モデル・インフルエンサー
山口厚子さん -
Vol.088
人にはそれぞれ“すわる場所”がある やりたいことを見つけて続けていけば きっとそこへたどり着ける
絵本作家
きもとももこさん -
Vol.087
「まずは行動して、失敗して、学ぶ」 プロセスは 音楽にも勉強にも大切なもの 失敗しても、すべての経験は力になる
ピアニスト
中川優芽花さん -
Vol.085
可能性の芽が摘まれないよう チャレンジできる機会を 多くの人に提供したい
株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL
荒木隆義さん -
Vol.084
奇跡は起きるものではない 起こすもの 作品の感動を 多くの人に届けたい
劇団四季 俳優
金子進太郎さん -
Vol.083
「楽しい」を真ん中に やりたいことを全力で続けていれば 出会いを手繰り寄せられる
映画監督
大川史織さん -
Vol.082
人生の可能性は無限大 「自分ではないもの」に身をゆだね 知らなかった「自分」に出会ってみよう
タイガーモブCFO
上原丈弥さん -
Vol.081
学びによって自分も世の中も変えていける 「妄想」が「現実」に変化していくことを楽しもう
オアシススタイルウェア代表取締役
中村有沙さん -
Vol.080
「正しい母」でなくてもいい 自分も子どもも縛らずに 「おもしろい」と感じたことを掘っていこう
ライター/翻訳者
堀越英美さん -
Vol.079
本当の学びは“外”にある 教科書やネットから飛び出して 外の景色を見に行こう
常葉大学造形学部
講師 村井貴さん -
Vol.078
「楽しい!」と感じることを見つけて 自分を追い込まずにのびのびやろう
将棋棋士 谷合 廣紀さん
-
Vol.077
人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう
株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
下向 依梨さん -
Vol.076
突き詰めれば価値が出てくる学びがある 地道な努力を怠らずに力をつけよう
産業技術総合研究所主任研究員
二橋亮さん -
Vol.075
ゴールを設定して他人と比較せず 自分のペースを自分でつくっていこう
株式会社ニューズピックス代表取締役社長CEO
坂本大典さん -
Vol.074
「よくがんばったね!」は 子どもを成長させる魔法の言葉 前へ前へと進んでいける
女子レスリング選手
登坂絵莉さん -
Vol.073
最初から100点満点を目指さなくていい 間違ってもいいから繰り返し、 続けていけば、芸も学びも磨かれる
講談師
旭堂南湖さん -
Vol.072
行き詰まっても逃げないで あきらめずにぶつかって 答えは自分で見つけよう
読売巨人軍 球団職員
矢貫俊之さん -
Vol.071
今ある“型”にはまらなくていい 自分にできることを一つずつ進めていけば自ら“型”をつくることができる
アート・トランスレーター
田村 かのこさん -
Vol.070
「今の環境でしか出来ないこと」から 「その環境で自分が夢中になれること」 を探して、実践していくと、道は開けてくる
文化遺産コンサルタント
佐々木義孝さん -
Vol.069
「見晴らしの良い場所」から 学ぶことで未来はよりよく見える
米ベンチャー投資家/京都大学特任准教授(DNX Ventures インダストリーパートナー)
山本康正さん -
Vol.068
「石の上にも三年」の気持ちで 一歩一歩進んでいけば 山も登れる
バレエダンサー
ニコライ・ヴィユウジャーニンさん -
Vol.067
「可能性の追求」を続けて 新しい扉を自分で開こう
AKB48
武藤十夢さん -
Vol.066
楽しいこともつらいことも すべてのことには意味があり 「学び」や「チャンス」につながる経験となる
ジュエリーアーティスト
Lily/福嶋真由子さん -
Vol.065
一つひとつ積み重ねた結果、今がある 枠にとらわれず好奇心をもち、 学び続けて前進しよう
弁護士・薬剤師・弁理士
中村智広さん -
Vol.064
自分の手をたくさん動かし続けて 小さな成功体験を積み重ねれば 見える世界は広がっていく
小説家
伊与原新さん -
Vol.063
柔軟な価値観を持ち 変化を不安と思わずに チャンスととらえて楽しもう
JAXA 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員
渡辺英幸さん -
Vol.062
「好奇心」は大切な原動力 What, Why, Howを自らに問いかけて 思考やものの見方を広げよう
国連広報センター所長
根本かおるさん -
Vol.061
迷ったときにはまず自ら動こう 周囲の空気が対流し 先につながる流れができてくる
イラストレーター
ながおかえつこさん -
Vol.060
遠回りしたとしても 「好き」な気持ちを大切に 一歩を踏み出せば夢は近づく
環境省対馬自然保護官事務所 堺真由子さん
-
Vol.059
何ごとも続けることが力になる その力が自信となって チャレンジする勇気につながる
ジャズヴォーカリスト
古瀬里恵さん -
Vol.058
「伝え方」を学べば、 人の心を動かし行動を変えられる。 子どもたちの夢を後押しできる。
コピーライター
佐々木圭一さん -
Vol.057
成長していこうと思う限り 学びに終わりはなく、 人生を拓くきっかけになる
イラストレーター ももろさん
-
Vol.056
人生に成功も失敗もない 周囲と競わず 自分のペースで進んでいこう
朝日新聞社
編集記者 逸見那由子さん -
Vol.055
「いまの自分」を信じ、 「心の声」を聞いて生きていこう
小児外科医 吉岡 秀人さん
-
Vol.054
過去の自分を超えていく 実感をもとに伝えていきたい 輪島塗と漆の魅力
「輪島キリモト」8代目 ブランドディレクター
桐本滉平さん -
Vol.053
「雨垂れ石を穿つ」の精神で 「続けること」を大事にすれば 夢は近づいてくる
株式会社LOUPE CEO 浅谷治希さん
-
Vol.052
目に見える形にすることで 科学の面白さと正しさは より多くの人に伝えられる
サイエンスコミュニケーター
工藤光子さん -
Vol.051
自分が直感した 好きなことへの熱量を 信じて大切に育もう
ONO BRAND DESIGN代表・デザイナー
小野圭介さん -
Vol.050
自分の信じた道を突き進むことで 「やっててよかった」がいつか訪れる
株式会社日立製作所 研究員 藤井祐介さん
-
Vol.049
地道に積み重ねることで 知識や技術が身につき やがて生活の糧となる
パティシエ 本間友梨さん
-
Vol.048
「何になりたいか」ではなく 「何をやりたいか」
行動科学者・パブリックヘルス専門家
林英恵さん -
Vol.047
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
女流棋士
カロリーナ・ステチェンスカさん -
Vol.046
素材を見極め先を見る 人も盆栽も「続ける」ことで 成長と結果がついてくる
盆栽芸術家 秋山実さん
-
Vol.045
どんなに難しい問題でも プロセスを踏めば解決できる 自分は何ができるのかを考えてみよう
国連UNHCR協会 島田祐子さん
-
Vol.044
予想は裏切られた方がおもしろい ゴールに向かう道の途中を大切に
仕掛学者 松村真宏先生
-
Vol.043
積み重ねることで 見える景色は変わってくる 足元の一歩一歩を登って道を開こう
労働経済学者 浦坂純子先生
-
Vol.042
与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく
フリーアナウンサー
山本ミッシェールのぞみさん -
Vol.041
一打一打の積み重ねが 高みにつながるから 「結果」に至る「内容」を大切に
プロゴルファー 武尾咲希さん
-
Vol.040
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
森林政策学者 東南アジア地域研究
原田一宏先生 -
Vol.039
「どんな自分でいたいか」を イメージして文字に書き起こすと 夢の実現に向けた努力ができる
車椅子バスケットボール選手
藤澤 潔さん -
Vol.038
コツコツを積み重ねれば 必ず自分の力になり結果を生み出す 夢があればやがてひとつの道でつながる
スイーツジャーナリスト 平岩 理緒さん
-
Vol.037
可能性に限界はない 目標を大きな山と考えれば、 登り方はいくらでもある
宇宙ベンチャー・株式会社ALE代表
岡島 礼奈さん -
Vol.036
一人ひとりが得意を伸ばして 補い合えば 組織は大きく飛躍する
シュアール代表、手話通訳士
大木 洵人さん -
Vol.035
学びの本質とは 「新しい発見」に行きつくこと 努力を怠らずにやり抜こう
経済学者 澤田康幸先生
-
Vol.034
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
米国農務省 農務スペシャリスト
倉井 友寛さん -
Vol.033
自分の好きなものの中に、 未来の自分がある 与えられた環境でベストを尽くそう
気象庁 有田 真さん
-
Vol.032
好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く
整形外科医 山口 奈美さん
-
Vol.031
世界はチャンスに満ちている テクノロジーの力で 世界の人々を助けたい
起業家 マリタ・チェンさん
-
Vol.030
学びや経験の積み重ねは 貼り絵のように重なり合い その人自身の色として輝きを放つ
貼り絵作家 岡森 陽子さん
-
Vol.029
「きっとできる」と思うこと トライ&エラーを繰り返すことで 量は質に変わり、道が拓ける
WWFジャパン 橋本 務太さん
-
Vol.028
積み重ねが強い自分を作る 父の言葉が自分の柔道人生を導いてくれた
柔道家 野村 忠宏さん
-
Vol.027
時代の変化のスピードは早い 自分にとって何が楽しいかを知り、 追求すれば未来は広がる
株式会社コルク 代表取締役社長
佐渡島庸平さん -
Vol.026
自分のできることを 一つひとつ積み重ねることで 大きな答えが見えてくる
全国カヤネズミ・ネットワーク代表
畠佐代子さん -
Vol.025
「科学」は人間の好奇心の結晶 科学の視点を知ることで 日常はもっと楽しくなる
サイエンスコミュニケーター
内田麻理香さん -
Vol.024
好奇心は人生を切り拓く なりたい自分を思い描き 逆算していまを全力で取り組む
元サッカー日本代表 宮本恒靖さん
-
Vol.023
努力は決して人を裏切らない 失敗や挫折は謙虚な自分を作り、 学ぶことにも貪欲になれる
俳優 要潤さん
-
Vol.022
グローバル化で世界はひとつの村になる早いうちから世界に飛び立ち、 視野を広げる体験を積んでほしい
トビタテ!留学JAPAN プロジェクトディレクター 船橋力さん
-
Vol.021
10年後の夢や目標を思い描いて たくさんの”引き出し”を持とう
天文学者 布施哲治さん
-
Vol.020
誰もやっていないことにチャレンジしてみよう未経験はむしろ自分の可能性をひろげるチャンス
建築史・建築批評家 五十嵐太郎さん
-
Vol.019
「女性が輝く世界」とは 女性も男性も 一人ひとりが輝く世界
外務省 女性参画推進室 室長
松川るいさん -
Vol.018
最先端医療で10人を救うよりも 別の方法で10万人を救う医療をめざして 被災地での現状に向き合う
被災地内科医 森田知宏さん
-
Vol.017
興味があることはまずやってみる 早くやってみる、突きつめてやってみる そのプロセスで夢は必ず現れてくる
リバネスCEO 丸幸弘さん
-
Vol.016
「夢」「成功」のかたちは人それぞれ小さな自己実現の積み重ねが大きな夢へとつながる
フリーアナウンサー 木佐彩子さん
-
Vol.015
難解なものを「正しく、楽しく」理解できる仕組みを作りたい
サイエンスCGクリエイター 瀬尾拡史さん
-
Vol.014
あきらめない心で努力を積み重ね、舞台で踊る喜びとともにバレエの魅力を伝えたい
バレエダンサー 浅野真由香さん
-
Vol.013
迷い、壁、あきらめない挑戦、そして夢の実現
年間ハイライト
-
Vol.012
囲碁のおもしろさは考えても考えてもよくわからないところ
棋士(囲碁九段) 山下敬吾さん
-
Vol.011
未だ見ぬ世界を解き明かすための「数学」というコトバ
数学者 河東泰之さん
-
Vol.010
壁にぶち当たったときは自分が変わるチャンスその経験が、また自分の力になる
化学者 北野政明さん
-
Vol.009
世界中の人々と音楽の喜びを共有しながら自分自身も成長を続けていきたい
ピアニスト 河村尚子さん
-
Vol.008
戦火のなかの子どもたちの声を世界に届けて彼らの笑顔を取り戻したい
フォトジャーナリスト 渡部陽一さん
-
Vol.007
歌うことは大切なコミュニケーションツール自分をあきらめない強さと自信が夢へと導く
ボーカリスト 河野マリナさん
-
Vol.006
挫折もミスも嫌なことも「夢」を叶えるための大切なプロセス
プロ野球選手 和田一浩さん
-
Vol.005
“1人1台ロボットと暮らす夢”を挑戦や試みを積み重ねて具現化する
ロボットクリエイター 高橋智隆さん
-
Vol.004
「学び」が「夢見る力」を創るそして、子どもが夢をもつには大人の在り方が大切
フリーアナウンサー 久保純子さん
-
Vol.003
古典芸能の伝承にITツールを駆使次代へつなぐ「不易流行」の精神
手妻師 藤山晃太郎さん
-
Vol.002
経験はすべてつながっていて、それが夢を支える力になる
女優 貴田みどりさん
-
Vol.001
「迷い」の経験によって、 人は物事を判断する 「ものさし」を身につける
棋士 羽生善治さん
もっと見る