OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2018/11/09更新

Vol.059

ジャズヴォーカリスト
古瀬里恵さん  前編

何ごとも続けることになる
その力が自信となって
チャレンジする勇気につながる

古瀬 里恵 (ふるせ りえ)

熊本県生まれ。3歳より姉の影響でエレクトーンを習い、7歳でピアノに転向、進学で上京する18歳まで続ける。獨協大学外国語学部フランス語学科に在学中、ジャズヴォーカリストとして活動を開始。卒業後、来日シンガーの通訳をしながらジャズクラブなどで歌い続け、ダンスミュージック・グループ “Chic(シック)” の元メンバー、ディーヴァ・グレイに師事。2009年より渡仏し、パリを拠点にグローバルな活動を開始。2010年、ベトナム・ホーチミン市で行われた48 Hour Film Projectにて、自身の楽曲を提供した短編映画が最優秀音楽賞を受賞。現在は、熊本民謡をジャズにアレンジするなどオリジナリティあふれる音楽スタイルを確立。

パリを拠点に、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、中東とグローバルに活躍するジャズヴォーカリストの古瀬里恵さん。幼少のころから歌とピアノが大好きでしたが、公文式の英語が楽しくて、将来は得意の語学を活かした仕事を、と考えていたそうです。ところが大学2年のとき、ジャズクラブを訪れたことで歌への情熱が再燃。目標に向かい、さまざまな決断と行動を重ね、ピンチを乗り越え、夢をかなえました。じつはその後押しとなったのは、公文式教室での学びだったそう。その「学び」とはどんなものだったのか、夢を実現するために大切にしてきたことなども含めてうかがいました。

熊本で生まれ育った「パリに住む日本人」として
「自分にしかできない音楽」を追求

古瀬里恵さん

私はパリを拠点に、日本を含むさまざまな国で活動しています。1年のうち、4ヵ月から6ヵ月は日本を含む海外で公演をし、それ以外はパリで演奏、創作活動をしています。

パリは、言わずと知れたアートの首都。世界中から集まる個性あふれるアーティストが挑戦している街で、コンサート、お芝居、絵画鑑賞などに行くたびに、インスピレーションを受け、創作活動に不可欠なインスピレーションの源となっています。

今年9月中旬までは2ヵ月半、ハイクラスホテルでの専属演奏契約のため、中東のアブダビに滞在しました。中東は初めての訪問で、行く前は文化の違いに不安もありましたが、現地に行くとその不安は解消されました。やはり音楽は世界共通語なのだと思いを新たにしました。

ほかにアメリカ、シンガポール、ベトナム、韓国など、これまで8ヵ国で音楽活動をしてきました。地域が違っても、似たような音楽や楽器があり、言語でも似通った表現があるなど、いろいろな文化を知れば知るほど共通点が見えてくるのがおもしろいですね。人も同じで、文化やバックグラウンドが異なっていても、共通点は必ず見つけられると感じています。

もちろん違いもあります。10年暮らすフランスでは、メンタリティが日本のものと異なります。そして、「自分のアイデンティティは何か」をものすごく問われます。パリに渡った日本人の一人として、音楽を通して何を提案できるかを考えていくと、おのずとルーツをたどることになります。故郷熊本で見た風景、色、思い出、幼少期に聞いた音楽……そんな自分の中にあるさまざまな記憶の引き出しと、現在住んでいるパリで受けるインスピレーションなどが相まって、「私にしかできない音楽」をつくり続けているところです。

古瀬さんの原点となった公文式での学びとは?

関連記事

2018/11/16更新

Vol.059 ジャズヴォーカリスト
古瀬里恵さん

何ごとも続けることが力になる その力が自信となって チャレンジする勇気につながる

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2017/10/06更新

Vol.048 行動科学者・パブリックヘルス専門家
林英恵さん

「何になりたいか」ではなく 「何をやりたいか」  

2016/07/08更新

Vol.034 米国農務省 農務スペシャリスト
倉井 友寛さん

目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる

2021/10/15更新

Vol.082 タイガーモブCFO
上原丈弥さん

人生の可能性は無限大 「自分ではないもの」に身をゆだね 知らなかった「自分」に出会ってみよう

バックナンバー

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2022/10/14更新

Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん

「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.477
家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.476
ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~
Vol.475
家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.474
未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!