OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2022/07/08更新

Vol.089

モデル・インフルエンサー
山口厚子さん  前編

悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」
周囲の目を気にせず
「わが道」を堂々と進んでいこう

山口 厚子 (やまぐちあつこ)

福岡県生まれ。小学生の頃、長谷川潤さんに憧れてモデルを目指す。高校3年生のとき、地元の高校生を対象にした「いちご姫コンテスト」でいちご姫として学校代表に。都内の短大に進学、卒業後は地元に戻り老舗菓子屋に就職するも、夢を諦めきれずに上京し働きながらレッスンの受講やオーディションの応募を続ける。2019年にYouTubeチャンネル「福岡産のあっちゃん」を開設。2022年4月に、ファースト写真集をクラウドファンディングで出版。主な出演番組は「踊る!さんま御殿」「今夜くらべてみました」ほか、企業CM、広告への出演多数。

明るい笑顔で周囲を笑顔にするモデル、インフルエンサーの山口厚子さん。思春期は容姿に悩み、そのときに勇気を与えてくれたモデルの長谷川潤さんに憧れ、自身もモデルを目指し努力を重ねますが一筋縄にはいかず……それでもあきらめずに歩みを進め、現在はくもん出版のウェブCM「くもんのカード 一枚のカードから広がる、ことばの世界。」など様々なCMや番組に出演。この4月には出身地の福岡県八女市を舞台にした写真集の出版を自らプロデュースするなど、独自の活動が注目されています。自身も子ども時代に公文式学習を続け、集中力や忍耐力がついたと振り返る山口さん。公文の思い出や活動の原動力、今後の夢などについてうかがいました。

出身地の八女市を舞台に
ファースト写真集をクラウドファンディングで出版

ご出演のくもん出版CMと共にご出演のくもん出版CMと共に

私は現在、モデルのほか、インフルエンサーとしてインスタグラムやTikTokなどのSNSで自分のことやファッション、美容などを発信しています。現在は週2回YouTubeのアップもしています。

人前に出る仕事なので、スタイルや容姿をきちんとするように心がけています。例えば食べ過ぎないよう注意し、ジムで筋トレしたり1時間ほど散歩したりと、運動は毎日しています。こうした自己管理をして、CMや広告などのモデルのオーディションに備えています。ご縁があって現在、くもん出版の「くもんのカード」のウェブCMにも出演しています。私自身、公文に通っていたので、オーディションに受かったときはとても嬉しかったです。

現在は事務所に所属せずにフリーで活動しているため、自分で自身をPRしなくてはなりません。週2回のYouTubeのアップはその手段のひとつですが、そのための準備はなかなか大変です。撮影自体は1時間程度ですが、素材を取捨選択してテロップをつけてBGMを選んで……と、アップできる状態になるまで丸1日かかることも。この作業をするのが難しいときは1時間の生配信をしています。その場合、言葉や内容にはいつも以上に配慮が欠かせませんが、ファンの方とコミュニケーションがとれる、私にとってとても大切な時間です。

この4月には念願のファースト写真集を出版しました。私は、お子さんからお年寄りまで家族の誰が見ても「いいね」「すてきだね」と安心して見てもらえるものをつくりたくて、知り合いのカメラマンさんとメイクさんと3人だけでつくることにしました。制作資金を集めるためにクラウドファンディングを利用したところ、1日半で目標額を達成。生まれ育った大好きな福岡県八女市のPRもしたくて、2月に八女市で撮影しました。

撮影の2週間前に地元関係者にあいさつにうかがい、撮影も順調に進みました。地域一体となって完成した作品だと思っています。これがきっかけで、現在、JTBふるさと納税サイトにも出演し、八女市の特産品を紹介しています。

企画から進行、予算管理、衣装などすべて自分たちで行ったことで、華やかな世界の裏の苦労を知ることができました。「撮影したら終わり」のモデルから、撮影の前後にはいろいろな立場の人が様々な作業をした上でCMや広告が完成するのだということまでに思いを巡らせるようになりました。この経験から、人として成長できたと思います。

何より「写真集をつくる」ことが私の幸せだと思っていましたが、写真集を手に取ってくださった方から「届いたよ」「ありがとう」などの声をいただき、「ほかの人が喜んでくれたことを、実感できることが私の幸せだったのだ」ということに気づきました。

お帰りの「ハグ」と家族の絆

関連記事

2022/07/15更新

Vol.089 モデル・インフルエンサー
山口厚子さん

悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」 周囲の目を気にせず 「わが道」を堂々と進んでいこう

2021/11/09更新

Vol.421 Forbes JAPANに当社社長が掲載

Webメディア 『Forbes JAPAN』 Brand Voiceにて、 公文式の誕生の経緯から、 「オンライン&教室学習」の導入、これからの展望について語りました

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/03/24更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

バックナンバー

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2022/10/14更新

Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん

「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.477
家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.476
ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~
Vol.475
家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.474
未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!