「ちょうどの学習」で
わかる!できる!楽しい!の気持ちを育てます
- 1教室での学習は週2回(教室で定められた曜日)です。
- 2学習時間は当日の学習内容によって異なりますが、初めのうちは長くて1教科30分程度です。
- 3入会金は不要。
- 4月額会費は1教科につき、
・東京都、神奈川県:7,700円/月
・上記以外の地域:7,150円/月- (教科はさんすう、えいご、こくごから選べます)
- ※会費は消費税、教材費を含みます。
- ※会費につきましては各教室の所在地に準じます。
- ※英語学習開始時には、専用リスニング機器「E-Pencil」6,600円(税込)をご購入いただきます。
「ちょうど」のレベルで進められるKUMONの教材
細かいステップ分けでお子さまが「できるところ」からスタート

「ちょうど」だから楽しい!夢中になって取り組めます

少しずつ難しい内容に挑戦し、年齢に関係なく、次の内容に好奇心をもって進みます
KUMONなら!
1もじ・かずに興味がでてきたお子さまは
カードや教具をつかってもじやかずへの興味を広げます
KUMONではそれぞれのお子さまに応じてカードなどから取り組みます。読み書きができなくても大丈夫!
2もじ・かずを読めるお子さまは
プリント教材で運筆やひらがなの読み書きを学びます
運筆にも取り組むことで、もじやかずをしっかりとかけるようになっていきます。
3どんどん進みたいお子さまは
就学前に小学校の内容に進むこともできます
くもんは年齢・学年にとらわれない個人別学習。
先に進むことで、「自ら学ぶ力」と「挑戦する力」を育みます。
お子さまが自分でできた!を積み重ね、学習が好きになるよう導きます

1お子さまにあった教材を選びます
お子さまが自分で考えて「できた!」という達成感を感じられる、簡単すぎず難しすぎないレベルの教材を準備します。
2一人で学習できるまでは先生・教室スタッフのそばで学習
教室によっては先生のほか、数名の教室スタッフを配置。一人ひとりの様子を見守り、つまずいた所やわからない所に適切なヒントを与えます。
3経験豊富な先生が、お子さまのやる気の引き出し方をお伝えします
ご家庭での取り組み方や、お子さまのやる気の引き出し方…多くの子ども達を見てきた先生だからこそ、できるアドバイスがあります。
3歳の今こそはじめどき!
3歳の今は学習も遊びと同じ。遊びのように夢中になって取り組めます。
いつでも教室見学を受け付けています。また、2月、5月、11月には無料体験学習を行っています。2週間、合計4回、教室で通常のくもんの学習を無料で体験できます。
よくあるご質問ベスト3
決して早すぎることはありません
幼児期は、遊びと勉強の区別がありません。長年、多くのお子さまの事例から文字や数字に対する子どもの興味を大切にし、子どもの意欲にあわせて学習すれば、大人の想像以上に子ども達は伸びていくことがわかりました。
語彙の豊かな子どもは、自分の気持ちを言葉で表現できることによって情緒が安定し、思考力も高く、思いやりが育つ場合が多いようです。学校に入ってからも余裕のある学力で授業を楽しみ、心に余裕もありますから他人のことも考えられるようになります。学力だけでなく集中力・持続力・チャレンジ精神も身につきます。幼児期は知的好奇心が旺盛な時期なので、その芽を摘んでしまうことなく、子どもの興味にあわせて、楽しく学習を進めていくことが大切だと考えています。
ご要望にあわせて教室をご案内いたします
教室によって、終了時間が異なります。また、土、日に学習できる教室は全国的にも大変少ない状況ですが、できる限りご希望に添う教室をご案内いたしますので、「近くの教室を案内してほしい」からお問い合わせください。
教室の先生にお気軽にご相談ください
幼児さんの場合、初めての場所に対しての不安から泣いてしまったり、逆に嬉しくて騒いでしまったりすることがあります。最初から、座って学習ができなくても、大丈夫です。まずは教室に慣れ、学習の流れを少しずつ理解する中で、一人で座って学習できる時間が増えていきます。教室では、先生やスタッフが一人ひとりのお子さまの「できること」を見極め、学習のサポートをしますので、ご安心ください。なお、ご不安なことがあればいつでも教室の先生にご相談ください。
教室見学はいつでも
実施しております
まずはお気軽に教室までお越しください