OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2016/05/06更新

Vol.032

整形外科医 山口 奈美さん  前編

好きなことをあきらめない気持ちが
自分のを切り拓く

山口 奈美 (やまぐち なみ)

東京都生まれ福岡県育ち。スイス公文学園高等部卒業(第2期生)、帰国後は宮崎医科大学(現・宮崎大学医学部)に入学。同大学にてキャリアを積み、現在は整形外科医としてアスリートの医療サポートをはじめとする臨床現場で働く傍ら、幼い頃から親しんでいたサッカーのチームドクター(U-20サッカー日本女子代表)としても活躍中。2児の母。

U-20サッカー日本女子代表チームのチームドクターとして活躍されている山口奈美さん。山口さんは学校法人公文学園がスイスに開校した「スイス公文学園高等部」の卒業生でもあります。山口さんがこの高校で学んだこと、その3年間が切り拓いた医学への道。夢をつかんだのは“好きなことをあきらめない気持ち”でした。

体を動かすことにひたすら打ち込んだ幼少期

山口 奈美さん

私の専門はスポーツ整形外科で、とくにスポーツによる膝や足首のケガや故障の治療とリハビリを支援するのがおもな仕事です。サッカーの代表活動に携わり始めたのは2004年のこと。現在はU-20サッカー日本女子代表の「世話人ドクター」として、3人いるチームドクターを束ねる役割を担っています。

幼い頃は、男の子たちと外でひたすら遊んでいるような子どもでした。習い事も、サッカーに水泳、そして剣道。勉強といったら学校の宿題と幼稚園からやっていた公文くらい。とにかく体を動かしてばかりでしたね。じっと座っているのが苦手だったんです。中学に入ったらサッカーと剣道に部活のソフトボールが加わって、もうへとへと。帰ってきたらごはんを食べてお風呂に入るのが精一杯でした。

でも、好きなことをやっているからか、不思議とキツイと感じたことはありませんでした。家に帰ると疲れてすぐ寝てしまうことになるので、宿題は昼休みのうちに終わらせたり、朝、学校が始まる前にやったりしていました。ただ、部活をやっていると自然にメリハリがついて、テスト前の部活が休みになる期間は集中して勉強していました。

小学校のうちに公文の数学ではJ教材(高校1年生レベル)まで進んでいたので、中学に入学してから数学はほとんど勉強しなくてよかったことも、正直助かりました。その分、他の教科の勉強に時間を回すようにしていましたね。「なんで大した勉強もしてないのにテストはできるんだ?」って、数学の先生からは不思議に思われていました。

当時から文系よりは理系の科目が好き。将来の夢も、漠然と「お医者さんになりたいなぁ」という感じで、親が医者をしていたとか、自分が大きなケガをしたとか病気をしたとか、偉いお医者さんの自伝を読んだとか、そういうことはなかったんです。

山口さんが選んだスイスにある高校とは?

関連記事

2016/05/13更新

Vol.032 整形外科医 山口 奈美さん

好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く

2019/12/13更新

Vol.066 ジュエリーアーティスト
Lily/福嶋真由子さん

楽しいこともつらいことも すべてのことには意味があり 「学び」や「チャンス」につながる経験となる

2020/07/10更新

Vol.070 文化遺産コンサルタント
佐々木義孝さん

「今の環境でしか出来ないこと」から 「その環境で自分が夢中になれること」 を探して、実践していくと、道は開けてくる

2016/07/08更新

Vol.034 米国農務省 農務スペシャリスト
倉井 友寛さん

目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる

2021/05/14更新

Vol.077 株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
下向 依梨さん

人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう

バックナンバー

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2022/10/14更新

Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん

「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.477
家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.476
ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~
Vol.475
家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.474
未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!