勉強したい気持ちに年齢は関係ない
結婚して一度仕事を辞めまして、再就職したのが大阪市の外郭団体でした。そこでは放課後の教室を使って子どもたちに伝統の遊びを教えたり、勉強を見てあげたりしまし た。その中で私はネイチャーゲームを企画したり、自分自身も野外活動に参加したり……やっぱりどこかで「野生動物」を引きずっていたんでしょうね。このままこの仕事を続けるか、せっかく教員免許があるのだから教員の道を再び目指すか、ずっと悩んでいました。
そんな時に夫が、「本当にやりたいことをやったら」と言ってくれたんです。夫は私が小さい頃から野生動物を守りたいと思っていたことを知っていました。当時私は25歳。大学に入り直すには年齢が行き過ぎていると躊躇する私に、「勉強したい気持ちに年齢はないよ」と背中を押してくれたのも夫でした。それで、「3年がんばってダメだったら諦めよう」と。外郭団体の仕事を続けながら受験勉強を始めたんです。
もちろんそんなにうまくはいかなくて、大学受験には二度失敗。約束の3年目の年になって、「もう今年で最後だし、思い切って色々な先生のところに話を聞きに行こう」と、野生動物の研究をしている先生を調べて訪ねてまわりました。
そして哺乳類の研究で有名な大阪市立大学に行ったときに、思いもよらないことを言われたんです。「君、大学院受けたらいいじゃない?」。びっくりしました。大学院を受験できるということ自体知らなかったから。もう一回勉強し直すというのは、イコール大学に入り直すことだと思い込んでいたんですね。でも私は文系出身だし、いきなり大学院って……と迷っていると、先生が「やってみないとわからないよ。落ちるときは落ちるし」って。そこで急きょ大学院受験に切り替えて、何とか合格することができました。夫に背中を押してもらい、先生にヒントをもらい、私の人生は新たなスタートを切りました。