「自分で気づいてスイッチを入れること」が、夢に近づく第一歩
![]() |
地元の中学はとくに野球の強豪校ではなく、「おれがなんとかするぞ」と意気込んだものの、地区大会2回戦負けで終わっていました。ただ、中学時代の私の活躍を知る方々のご縁もあり、高校は野球の名門、仙台育英高校へ進学しました。当然、レベルが高いので、入部時には「レギュラーになれないかもしれない」と言われました。そう言われても、「自分が頑張ればいい」という気持ちで取り組みましたが、結局ずっと補欠……。当時は「プロになりたい」と思う反面、野球をやめるきっかけも欲しかったというのが正直な気持です。
ただ、3年間補欠で試合に出ていなかったので、「やり切って終わりたい」と考え、試合に出られるチャンスが高そうということもあって、常磐大学に進学しました。大学で野球はひと区切り……と思ったのに、大学の野球部にはのちにプロ野球選手として活躍される小野寺力さん、久保田智之さんという素晴らしい投手が在籍されていて刺激を受け、「やっぱりプロに行きたい!」と夢が再燃。ただ大学ではかなわずに、社会人野球の強豪、三菱ふそう川崎に入社して、硬式野球部で野球を続けました。
ところが社会人野球2年目に、「来年は休部になる」と告げられて……。そのとき監督に「プロに行きます」と宣言しました。それまでは「プロに行けたらいいな」という程度で、自分で断言することはありませんでしたが、休部になると聞いた瞬間に、「プロになる!」という気持ちが固まったんですね。中2のとき、親に「野球をやりたいので公文をやめる」と宣言したのと同じような感覚です。そう宣言してから腹をくくり、行動が変わりました。
夢に近づくには、こうして自分で気づいてスイッチが入り、一歩踏み出せることが一番よいと思います。もちろん、周囲の人が「大丈夫、進んでみなよ」と、背中を押してあげることも大事だと思います。念願叶い、2008年のプロ野球ドラフト会議で、北海道日本ハムファイターズに投手としてドラフト3位で指名され、6シーズン在籍した後、トレードで読売ジャイアンツへ移りました。