視座が高い仲間に支えられて国家プロジェクトにチャレンジ
![]() |
トビタテ!留学JAPANプロジェクトチーム |
ダボス会議を通して、ヤング・グローバル・リーダーでつながった仲間ができ、目線を上げられる体験をしてきました。印象的なのは、東日本大震災のときの話。震災の3日後に、近藤正晃ジェームスさん(Twitter Japan代表)や、藤沢久美さん(ソフィアバンク代表)、高島宏平さん(オイシックス代表取締役)たちから、被災地のために何ができるか、スカイプで緊急会議をしようと持ちかけられました。震災の影響で、それぞれの会社も大変なときだったので、とても驚きました。会議した結果、「BEYOND Tomorrow」(一般財団法人教育支援グローバル基金)という、被災地の学生たちの教育を支えるための団体を立ち上げて活動することに決めました。
さて、トビタテ!が発足したのは、2013年4月に文部科学大臣とそんなヤング・グローバル・リーダーの仲間たちで、日本のこれからの教育について議論したのがきっかけです。世界のグローバル化が進む流れに反して、2004年を境に留学する日本の学生が減ってきていました。このままでは日本が取り残されてしまうという危機意識から、意欲のある学生を世界に出すべきだという話になりました。大臣も同じ想いを持たれていて、意気投合しました。
ダボス会議の体験から、世界を知り発信していかなければならない時代であることを肌で感じていました。その上、信頼しているヤング・グローバル・リーダーの仲間たちに推される形で、これは運命、使命であると感じ、トビタテ!にコミットしたいと強く思ったのです。