Unlocking the potential within you ―― 学び続ける人のそばに

記事検索
Vol.024 2015.09.04

元サッカー日本代表 宮本恒靖さん

<前編>

好奇心は人生を切り拓く
なりたい自分を思い描き
逆算していまを全力で取り組む

元サッカー日本代表

宮本 恒靖 (みやもと つねやす)

1977年大阪府生まれ。同志社大学経済学部卒。10歳で本格的にサッカーを始め、1995年ガンバ大阪に入団。2002年日韓大会、2006年ドイツ大会と2度のW杯でキャプテンとして日本代表を牽引した。2011年に現役を引退。引退後の2012年9月よりFIFAマスターに入学、2013年7月末に修了。現在、ガンバ大阪アカデミーのコーチングスタッフとして後進の指導にあたりながら、日本サッカー協会(JFA)国際委員、Jリーグ特任理事などを兼務する。

日本代表キャプテンとして、2002年日韓W杯などの大舞台で華々しい活躍をした元プロサッカー選手の宮本恒靖さん。現役引退後は日本人プロ選手としては初めて、スポーツに関する組織論、歴史、哲学、法律について学ぶ国際修士「FIFAマスター」を卒業し話題となりました。宮本さんはなぜ学び続けるのか?──そこにはサッカーに対する深い愛情がありました。

目次

    マラドーナがくれたサッカーという夢

    元サッカー日本代表 宮本恒靖さん
    © Athleteplus

    僕がサッカーを始めたのは、小学4年生のとき。1986年のメキシコW杯で大活躍していたマラドーナを観て、本格的にやってみたいと思ったのがきっかけです。じつは元々はジャイアンツファンの野球好き少年でした。だから、相当マラドーナのインパクトが強かったんだと思います。

    でも、小学校の卒業文集にはたしか「将来は医者になりたい」って書いたかな。ただ単に大きく出たかっただけだと思うんですけど(笑)。当時はまだサッカー選手が、プロ野球選手のように確立された職業のイメージではなかったんですよね。海外で活躍する日本人選手の存在さえも知らなかった。でも中学2年のころには、「日本リーグでサッカーをやりたい」と考えるようになりました。

    うちの両親は「サッカーもいいけど勉強も大事にしなさい」という考えでしたので、サッカーでプロになるなんて「ありえない」と言われていましたね。僕自身も、テストでよくない点を取るのは悔しかったし、中学受験に抽選で落ちてしまうという経験もあって、「好きなサッカーもするけど、勉強もちゃんとしていきたい」と思っていました。

    公文もサッカーも大切なのは…?

    プレッシャーがかかる場面こそ、普段やっていることが出る

    元サッカー日本代表 宮本恒靖さん

    公文は小学1年のころから通いました。教室には、友だちと楽しんで行っていましたよ。だけど、早く終わらせて早く遊びたかったので、集中するときは頭の中で徒競走のテーマソングを流しながら問題を解いたりしていましたね。あとは、成績の良い同級生のライバルもいい刺激になりました。

    公文で培ったのは「集中力」ですね。自分で目標を決めてやり遂げる。それはサッカーともリンクするところです。いまやっていることに100%集中する。そしてさらに先へと進む。じつはうちの子どもたちも公文に通っています。昨日も、「あと1時間後に出かけなければならないから、お父さんと遊びたかったら早く公文の宿題を終わらせてね」と言ったら、それまでダラダラしていたのに、急にはりきって15分くらいで終わらせていました。やらなければいけないことを後回しにするよりも、早くやってしまったほうが一日は楽しくなる。それは親として根気強く伝えていきたいと思っています。

    問題に対する集中力、瞬発力、それから基本の反復ですよね、公文は。サッカーも基本をおろそかにしていると、大事なところで力を発揮できない。本当にプレッシャーがかかる場面こそ、普段やっていることが出るんです。ボールを自分が思っているところにきっちり止められるか。トラップはサッカーの基本の技術ですが、高いレベルに行けば行くほど、相手からのプレッシャーはキツくなり、なかなか思い通りにはさせてもらえません。基礎をしっかりやることは本当に大切だと思います。

    FIFAマスターで得た新たな視点とは?

    現場とは異なる視点をくれたFIFAマスター

    元サッカー日本代表 宮本恒靖さん

    大学時代は大学生とプロ選手の二足のわらじを履いていましたが、この選択もいまとなってはよかったと思っています。サッカー選手はどうしても住んでいる世界が狭くなりがちですが、大学に通うことによって、サッカーとは全く関係のない色々な人と接することができましたし、自分の興味の対象を広げてもらえたと思います。そして大学で経済を学んだことが、結果として現役引退後にFIFAマスターに行く動機にもつながりました。

    FIFAマスターに行くきっかけとなったのは、現役引退を考えていたときに、日本サッカー協会の田嶋副会長から、「FIFAマスターにはサッカーをマネジメントの視点から勉強できるコースがある。将来日本のサッカーを支えていく人材を目指すうえで重要な経験になるんじゃないか」と声をかけていただいたことです。じつは現役を引退する5年前くらいから、セカンドキャリアのことは考えていました。できればもう一度学びたいなと。そういう意味で、FIFAマスターは内容もタイミングも、そのときの自分にぴったりだと思いました。ただ、授業も論文もすべて英語という点に関してはかなりチャレンジングな環境でしたね。

    日本人はあまり主張するのが得意ではないので、たとえばディベートのときなどは黙ってしまいがちです。でもそれではその場にいる意味がない。サッカーのプレー同様にグイグイ来ますからね、外国人は。だから議論の最中に必ず一言物申すようにしていました。FIFAマスターには24ヵ国から30人が集まってきていたので、議論を通じて色々な物の見方を学べましたし、それがいまの自分にもつながっています。

    たとえば、サッカーの現場に近い部分しか見えていなかった自分が、マーケティング的にどうであるとか、あるいはリーガル(法律)の観点から見たらどうなのかとか、まったく違う視点で物事を考えられるようになりました。そのことが、自分の一番の強みである“フィールドでの経験”をより際立たせてくれることも分かりました。選手だったことは、きっとこれからも自分の大きな強みだと思うのですが、それだけではいつか行き詰まることもあるでしょう。自分の引き出しの中身を増やせたという意味でも、FIFAマスターは大きな経験でした。

    関連リンク
    宮本恒靖公式サイト


    元サッカー日本代表 宮本恒靖さん   

    後編のインタビューから

    – 押しつけではなく子どもたちのアイディアを大事にする指導スタイル
    – 忙しいときほど“夢”に思いをはせる
    – 宮本さんが考える「自立」とは?

     

      この記事を知人に薦める可能性は、
      どれくらいありますか?

      12345678910

      点数

      【任意】

      その点数の理由を教えていただけませんか?


      このアンケートは匿名で行われます。このアンケートにより個人情報を取得することはありません。

      関連記事

      バックナンバー

      © 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.