タグ一覧
SDGs
戻る
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
Vol.462
2022/11/22
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
Vol.461
2022/11/15
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える③後編
Vol.452
2022/08/30
公文式学習のコツコツ頑張る力は
持続可能な地球を作る
KUMONの取り組むSDGsを考える③前編
Vol.451
2022/08/23
公文式学習のコツコツ頑張る力は
持続可能な地球を作る
KUMONの取り組むSDGsを考える②後編
Vol.434
2022/02/08
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える②前編
Vol.433
2022/02/01
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える①後編
Vol.428
2021/12/21
KUMONの理念を実現する先に
SDGs達成の未来がある
KUMONの取り組むSDGsを考える①前編
Vol.424
2021/11/26
KUMONの理念を実現する先に
SDGs達成の未来がある
KUMONの取り組むSDGs
Vol.399
2021/04/13
個人別教育による人材の育成を通じ、
地球社会に貢献する―KUMONは
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出
Vol.390
2021/02/09
ギタンジャリ・ラオ(Gitanjali Rao)さん
得意な科学と技術を使って
人を笑顔にしたい
特別対談 たかまつななさん×KUMON
Vol.377
2020/11/04
お笑い芸人と学ぶSDGs
「目標だけではなく行動の持続可能性が大事」
特別対談 BRAC創設者アベド氏を偲んで
Vol.348
2020/03/31
教育を通じた社会貢献を
目に見える形で実現できた
BRAC×KUMONプロジェクトの未来
「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 - 2019/科学」に選出
Vol.328
2019/10/29
中学生の発明家、 ギタンジャリ・ラオさん
KUMONから学んだことは課題に取り組む姿勢
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/06/07
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/05/31
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
持続可能な教育支援と国際貢献
Vol.293
2019/01/22
バングラデシュでの取り組みが
首相官邸国際広報映像として
世界各地のCNNで放送!
笠原 清志 さん
跡見学園女子大学 学長
Vol.051
2018/12/07
心を開き、異質なものへの
素直な興味を持ち続けよう
笠原 清志 さん
跡見学園女子大学 学長
Vol.051
2018/11/30
心を開き、異質なものへの
素直な興味を持ち続けよう
KUMON60周年スペシャルコンテンツ(5)
千葉杲弘先生 Vol.281 2018/11/13
千葉杲弘先生 Vol.281 2018/11/13
ユネスコで要職を歴任した千葉杲弘先生が語る
世界の未来と呼応するKUMONの活動
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/18
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
英語で視野を広げよう
Vol.256
2018/05/15
地球社会の一員として、 未来への一歩を踏み出そう
~第10回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催~
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/11
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
貧困層の子どもたちへ持続的な教育支援を目指して
Vol.236
2017/11/21
世界最大級の NGO団体
BRACとの協働により、
バングラデシュに初の公文式教室開設!
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/13
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/06
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
フィリピンでのKUMON
Vol.169
2016/08/23
よりよい世界に向かって
未来を信じ、
可能性を広げていく子どもたち
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/15
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/08
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
橋本務太 さん
WWFジャパン
Vol.029
2016/02/12
「きっとできる」と思うこと トライ&エラーを繰り返すことで 量は質に変わり、道が拓ける
橋本 務太 さん
WWFジャパン
Vol.029
2016/02/05
「きっとできる」と思うこと トライ&エラーを繰り返すことで 量は質に変わり、道が拓ける
黒田 一雄 さん
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長
Vol.028
2016/01/29
教育がもたらす希望は大きい 多様性のなかでの学びが 真の豊かさをもたらす
黒田 一雄 さん
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長
Vol.028
2016/01/22
教育がもたらす希望は大きい
多様性のなかでの学びが
真の豊かさをもたらす
カナダの公文生の発明品
Vol.093
2015/06/30
カナダから フィリピンの友だちに 明かりの贈り物
千葉杲弘 さん
国際基督教大学教育研究所顧問
Vol.022
2015/06/26
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
千葉杲弘 さん
国際基督教大学教育研究所顧問
Vol.022
2015/06/19
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
OB・OG News-フィリピンの弁護士
Vol.082
2015/04/07
フィリピンの弁護士 「アジアの環境問題」と 「子どもの人権問題」に貢献する Ms. Francesse Joy J. Cordon
未来を創る仕事-日本ユネスコ協会連盟
Vol.071
2015/01/20
小さなことの積み重ねが 大きなことを成し遂げる力になる 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟宍戸亮子さん
- OB・OGインタビュー(185)
- スペシャルインタビュー(138)
- グローバル・異文化(137)
- 海外(120)
- 英語(81)
- 学習者(81)
- 調査・研究(64)
- 学習療法(52)
- 家庭学習(52)
- 教室(50)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 障害(45)
- 乳幼児(45)
- 出版・玩具(44)
- 東京大学(42)
- 企業(42)
- SDGs(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- トピックス(36)
- OB・OGトピックス(35)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(32)
- 動画(28)
- 留学生(25)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(22)
- 公文公(22)
- 子育て(21)
- 公文国際学園(20)
- 就労支援(20)
- 最終教材修了生(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 外部との協働(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- 座談会(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- 科学(15)
- 早稲田大学(15)
- スイス公文学園(15)
- 東北大学(14)
- 認知症(14)
- 数学(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 学習支援(11)
- 社員(10)
- 放課後等デイサービス(10)
- 未来を創る仕事(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 外国人(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 棋士(7)
- 指導者(7)
- 大阪大学(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 大学教授(6)
- 賞(5)
- 将棋(5)
- アメリカ(5)
- プログラミング教育(5)
- 特別対談(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)