KUMONは2023年4月、元公文式指導者の永山京子さんが「瑞宝双光章」を受章、日本健康会議より「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。
3月にはグアテマラ共和国に公文式教室を開設、62の国と地域への展開となりました。また6月には、ウガンダ共和国の小学校に通えない遺児に対する学習支援を開始したり、9月には一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団と協力し、様々な理由で学習支援が必要な子どもたちに教育の機会を提供するなど、他団体様に力をお借りしながら社会貢献事業に挑戦することもできました。10月には俳優上白石萌音さん、新津ちせさんを起用した新CMが全国放映を開始し話題を呼びました。
その他、弊社各事業が目指していることや2023年のトピックスを皆様にお届けいたします。
子育てママ・パパのうた・読み聞かせを応援する「ミーテ」
子育てママ・パパの声から生まれたミーテは、絵本選びに役立つ情報が満載のうた・読み聞かせ記録アプリです。
著名人や絵本作家さんたちのとっておきの「推し絵本」の紹介など楽しい記事を掲載。お子さまの成長の記録としてもご利用いただけます。
19万組の親子が実践!子育てママ・パパの声から誕生したmi:te[ミーテ] (kumon.ne.jp)
Baby Kumonの公式キャラクターくろくまくんの絵本をくもん出版から刊行して今年で15周年を迎え、くもん出版×Baby Kumon×ミーテで「くろくまくん15周年記念キャンペーン」を開催しました。作者のたかいよしかずさんをお迎えして実施したInstagramライブは下記アカウントでご視聴いただけます。
Baby Kumon Instagram
くもん出版 Instagram
KUMONならではの学習効果や、KUMONの想いを紹介しています
1)やってみよう!無料体験学習
「KUMONの無料体験学習の流れ」を約1分の映像にまとめてご紹介。
「体験予約」から「先生との面談」、「学力診断テスト」、「学習教材の決定」までの流れを動画でわかりやすく見ることができます。
やってみよう!無料体験学習 | KUMON BUZZ PLACE|公文教育研究会
2)KUMONといっしょに。
「KUMONを通じた子どもの成長と変化」を約2分の映像にまとめてご紹介。
「はると君」が入会時からKUMONと一緒に歩んできた様子を、動画で成長物語として見ることができます。
KUMONといっしょに。|KUMON BUZZ PLACE|公文教育研究会
世界とつながる!オンラインで英語の楽しさに触れた!
2023年度はオンラインで「English Immersion Hour(EIH)」を実施しています。
EIHは公文式教材のようにスモールステップを意識してプログラムを作っており、それを子どもたちと留学生グループリーダーの小グループ(5,6人)で行っています。そのため自分の力で出来た!と成功体験が得やすいようにできています。これにより子どもたちの満足度は高く、毎回楽しんで参加してくれています。
コミュニケーションはすべて英語ですが、チャレンジをしてくれた子どもたちの表情はいつもとても素敵です。
KUMON イングリッシュイマージョンアワー EIH(オンライン英語イベント) | Kumon English Immersion Activities (kumon-eia.com)
中高生にも貢献できるKUMON
公文式学習を福祉施設・学校のプログラムの一つに加えることで、学習者ひとり一人の学ぶ姿勢・習慣や学力・能力向上を図り、将来的な自立や自己実現等に寄与することを目指しています。
タブレットを利用した学習では、生徒からは「採点待ちの時間が少なくなり、学習時間を多く確保できる」など、導入を歓迎する声が多く寄せられています。
先生方からも「ほめる観点が増えた」「タイムリーに対応できるようになった」「生徒がお互いに高め合う雰囲気が生まれた」など、導入による学校生活での変化も感じていただけています。
学校でのKUMON-東京女子学院中学校|KUMON now! トピックス
学校でのKUMON-長岡英智高等学校|KUMON now! トピックス
KUMONのビジョン実現に向けて
人事部採用育成チームは「理念と学習法に共鳴し、理念実現に貢献できる、健全にして有能な人材を採用する」ことをミッションとし、社員の採用から入社初期の育成までを担っています。
採用活動を通してKUMONの事業の価値や仕事の意義を広く社会に伝えることを目指しており、採用サイトでは多くの社員がその魅力を語っています。
最近では、事業の社会的意義について各事業の担当者が語る座談会記事が公開されました。ぜひご覧ください。
採用情報|公文教育研究会 (kumon.ne.jp)
すべての人に「できた!」の喜びを
2023年のくもん出版は、スキンシップをしながら親子の時間を楽しめる、動物の“手”の指人形がついた絵本『きてるのだあれ?』、大人の学び直しをサポートする『解きながら楽しむ 大人の語彙力』をはじめとした「解きながら」シリーズなど、幅広い世代に向けた商品を提供してきました。
私たちのミッションは、すべての人が意欲的に、自ら学び、描く未来を実現できるよう、一人ひとりの成長に貢献すること。
未来を生きる子どもたちから、学び直したいと願う大人まで、今後もすべての人に「できた!」の喜びを感じていただける商品を開発してまいります。
学び直したい!大人のための「解きながら」シリーズ 開発秘話|KUMON now! トピックス
すべての人に「できた!」の喜びを くもん出版コーポレートサイト
くもんの先生の魅力・想いをリアルにお届けしたい
1)くもんの先生ウェビナー
それぞれの「くもんの先生」の働き方やライフスタイル、想いを先生自身の言葉で語るオンライントークセッション。
さまざまなテーマ設定で定期的に開催し、体験談をリアルトークでお届けしています。
くもんの先生 トークセッションルーム (kumon.ne.jp)
2)「くもんの先生」100人に聞くもん!サイト
全国の「くもんの先生」へアンケート調査し、1問1答形式でまとめたサイトをリリースしました。
仕事の話はもちろん、趣味や子育てのことなどのプライベートまで、「くもんの先生ライフ」のリアルを感じていただけます。
「くもんの先生」100人に聞くもん!|KUNON くもんの先生の素顔を大公開|公文教育研究会 (kumon.ne.jp)
子どもから大人まで 年齢を問わず学べる「書写」
公文書写教室で学ぶ方の年齢はさまざま。子ども学習者は小学生を中心に、低年齢から始め、中学生・高校生・社会人でも続ける方は増えています。成人学習者のメインとなる層は40~50歳代で、中には仕事をもちながら学ぶ方もいらっしゃいます。シニアの方はご夫婦・お孫さんと一緒に始めるケースも多いです。世代を越えた学びの場=教室は、地域のコミュニティになっています。温かい心や相手を想う気持ちをより深く伝えたい時、手書きの美しい文字はこれからも大きな役割を担っていくことでしょう。
プレスリリース
この10年で4万人の社会人が始めた公文書写 美しい文字で人間関係も良好に | KUMONメディアルーム
トピックス
公文書写―「書く」と「描く」|KUMON now! トピックス
公文書写-仕事との両立|KUMON now! トピックス
輝く!大人からのKUMON2023―ドイツ語・公文書写・脳の健康教室|KUMON now! トピックス
「脳の健康づくり」「認知症予防」の新サービス誕生
2004年より、認知症の進行抑止・改善を目指した「学習療法」と、認知症の予防を目指した「脳の健康教室」を提供している学習療法センターは、昨年10月、これまでに得られた脳科学の知見と教材制作のノウハウをもとに、中高年・シニア世代を対象とした個人向けサービス「KUMONの脳トレ」をリリースしました。
そのスタート記念として東北大学川島隆太教授の無料オンラインセミナーも開催。「予防が大切」と言われる認知症において、脳の働きを正しく理解し、効果的な脳のトレーニングを40-50代から取り組むことの意義を改めて発信しています。
※「学習療法」は日本と北米の約1,100の介護施設で、「脳の健康教室」は国内約200教室で活用されています。
KUMONの脳トレ
KUMONの脳トレスタート記念―川島隆太教授オンラインセミナー報告2023|KUMON now! トピックス
新サービス「KUMONの脳トレ」とは?|KUMON now! トピックス
認知症専門医/ライフドクター® 長谷川嘉哉さん(前編)|KUMON now!スペシャルインタビュー
パートナーの皆様と社会課題解決に取り組んでいます
KUMONは様々なパートナーとの皆様との連携により事業を通じて社会課題の解決に貢献することを目指して挑戦をしております。
1)様々な環境下の子ども・大人への学習機会の提供
例えば、国内では、子ども食堂や少年院など様々な環境・背景を抱える子ども達に学習機会を届けています。海外では、学校教育の質をより高めるための公文式導入や就労を目指す/働いている大人を対象とした事業を推進しています。
2)未来の社会を考える
これまでの実践をいかし、行政や他企業の皆さまと共に、子どもの声も聞きながら「一人ひとりがよりよく生きることのできる社会とは何か」を考えています。
自治体・省庁との連携 | 事業・活動の広がり | 企業情報 | 公文教育研究会 (kumon.ne.jp)
KUMONは、これからもご家庭での学習でも教室での学習でも、また海外でも、指導者がお子様一人ひとりを見守り、ちょうどの学習の実現を通じて、高い学力とともに自ら学んでいく力を身につけていけるようサポートしてまいります。