新KUMONバッグのデザイン
![]() |
![]() |
今回リニューアルしたのは、現行KUMONバッグの「横型」と「縦型」のデザインのものです。(右図参照)
これまでのバッグは、「横型」=幼児・低学年向け、「縦型」=高学年向け、としていましたが、これらを統合し、「幅広い年齢層に受け入れられる」デザインを選定しました。
それは「デニム調 3WAY バッグ」。ファスナーは視認性の高いライムカラーを選びました。ライムカラーは、若葉や新芽の色であることから「可能性」や「伸びしろ」を意味します。バッグの上部表面には、KUMONブルーのストライプが、その可能性や伸びしろを最大限引き出し、生徒が成長していく様を表しています。公文式教室(以下、教室)への通室時のバッグであるため、派手さや奇抜さは無くし、落ち着きと馴染みのある素材にしました。
新KUMONバッグの特長~「安心・安全」に加え、体への負担を軽減~
これまでも、KUMONバッグは「3つの安心・安全」を軸として製作してきました。
![]() |
KUMONバッグ「3つの安心・安全」 とは?
①行き帰りの安全:反射素材をバッグの前面・側面にも配置し、暗くなってからの視認性を高めています。
②使用上の安全:突起物をなくし、軽くて丈夫なつくり。小さいお子さまでも扱いやすいようにしています。
③素材の安全:人と地球環境に配慮した素材を選択しています。
新KUMONバッグは上記に加え、バッグの全体にウレタン素材を施し、バッグを持ったり、背負ったりする際の体への負担を大幅に軽減しています。体への負担が減ることでより安全性を高めることに繋がります。ウレタン素材を採用した背景には、約20年間で、複数教科を学習する生徒さんが増え、水筒をもって教室に行くということが当たり前になるなど、バッグの中身全体が重くなっているという点を考慮しました。
なお、現行のKUMONバッグ(横型)もリュック仕様にできるのですが、教室でバッグを机の横にかけると、リュックベルトが床についてしまい、その紐に子どもたちがつまずいて転んでしまうという事例が、教室より聞こえてくることもありました。今回の新バッグでは、リュックベルトは背当てのポケットに収納可能になるデザインを実現し、教室での「安心・安全」をさらに強化することができたと思います。

KUMONグループの活動 2016/02/09更新
Vol.136 KUMONバッグのヒミツ
安全を第一に考えられた KUMONバッグのヒミツ

KUMONグループの活動 2022/09/27更新
Vol.456 ドバイにFC第1号公文式教室開設
子どもたち一人ひとりを知り、 可能性を最大限引き出したい

2022/10/14更新
Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん
「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/10/21更新
Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん
「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

KUMONグループの活動 2015/09/01更新
Vol.101 全国の公文式教室訪問(1)
日本で一番南にある教室

子育て・家庭学習 2023/03/22更新
Vol.477 家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

KUMONグループの活動 2023/03/14更新
Vol.476 ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~

子育て・家庭学習 2023/03/10更新
Vol.475 家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

学習者・OBOG 2023/03/07更新
Vol.474 未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん

KUMONグループの活動 2023/02/28更新
Vol.473 KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編
いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を

Vol.093 前編
松本慶さん

Vol.094 前編
加藤史子さん

Vol.477
教育ICTスキルの習得機会や期待

Vol.437

Vol.073 前編

加藤史子さん
加藤史子さん
