「今の自分が好き」と言えるようになりたい

アナウンサーへのあこがれは小学生くらいからありましたが、「将来、絶対アナウンサーになる!」と強く思っていたわけではなく、目の前のことをひとつずつ乗り越えていったら今の職業があった……という感じでしょうか。もちろん、なってよかったと思っていますし、自分の人生をかけるにふさわしい仕事だと思っています。
夢というレベルではないかもしれませんし、まだ漠然としていますが、いま考えているのは、日本のことを世界の人たちにきちんと知ってほしいということ。日本とアメリカ、その両方で暮らしてきたからこそ余計そう思うのかもしれませんが、日本や日本的なものに対して、とても強く愛おしさを感じるようになっています。
そう思いはじめた最初のきっかけは、中学2年で帰国するとき、アメリカの友人から言われた一言。「彩、日本に帰ったらテレビあるの?」「ちょっと待って! あなたが見ているテレビはメイド・イン・ジャパンでしょ」(笑)と思わず返しました。アメリカの人たちは、「We are No.1!」で、いいものはぜんぶアメリカ製と考える人が多いと思います。
それまでは自分もアメリカ人になったような気持ちでいましたが、「正しく日本を伝えたい!」と、そこで初めて日本人としてのアイデンティティに気づかされました。どういう形になるかはわかりませんが、日本のいいところを海外にたくさん発信していく仕事をしたいと思い続けています。これが、夢といえば夢なのでしょうか。
日本人はがんばりやで謙虚という気質がある一方、周囲と比べすぎるという面も合わせもっています。ほかの人と比べて「私の夢なんか…」と落ち込んでしまうことも少なくないように思います。けれども、「夢」や「成功」のレベルや大きさっていうのは、本当は人それぞれなんですよね。
人生は一度きり。誰かと比べて落ち込んでいるより、自分の物差しで生きていくほうが絶対に人生は楽しいと思うんです。「自分に自信をもつ」のもいいですが、「今の自分が好き」と思えるような。小さな自己実現の積み重ねが、大きな夢、あるいは大きな成果へとつながるのではないでしょうか。
関連リンク
木佐彩子ののほほんブログ
![]() |
前編のインタビューから – 小2で渡米。日本人がひとりもいない、会話もできないという学校に通うことになり…
|