英語指導者、英語落語実践者、駐ジョージア大使夫人
多彩な顔を持ち、国内外を駆け巡る
![]() |
私は現在、大学でTOEFL iBT®をはじめ、4技能統合型の英語教育の推進・指導をしています。「4技能統合型」というのは、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を、それぞれ伸ばそうとするのではなく、英語で読んだり聞いたりしてインプットしたものを、自分の中で咀嚼し、自分の言葉で話したり書いたりしてアウトプットする、という学び方です。こうしたことは、母国語ではごく自然にできるコミュニケーションですが、外国語では4技能を分けてしまいがちです。
大学で教えるほか、8年前からは英語落語をやり始め、国内外で公演しています。じつは落語は当初、英語教育のツールとして活用しようと考えていました。落語は感情をのせて話すことによって人に伝わる話芸です。ですから、「英語で伝える」ことに役立つのではないかと、以前から興味を持っていました。
指導で使うならよく知らないと…と、たまたま身近に英語落語を教えている同僚がいたのでその教室に入ったところ、自分で演じることにはまってしまいました(笑)。外国の方に公演すると、体をよじって笑ってくれるなど反応がとてもよく、こちらも楽しくなり、相乗効果で盛り上がるんです。今では高座に上がることが生活の一部になっています。
もうひとつ、3年ほど前からは、日本とジョージアをつなぐ活動もしています。ジョージアは、ヨーロッパ・ロシア・中東を結ぶ十字路に位置する国です。夫が駐ジョージア大使であるため、大学の授業がないときには現地に行き、ジョージアで活躍する各界の要人や専門家などとネットワーキングをしたり、2国の文化を互いに紹介する活動をしたりしています。
ジョージアは、四方を大国に囲まれ、北海道ほどの国土に数百万人が住む小さい国。旧ソ連時代は自治国としてソ連の統治下にありましたが、建国およそ2000年にもおよぶ歴史があります。私は現地では英語でコミュニケーションをとっていますが、公用語はジョージア語。どこの語族にも属さない言語学的に珍しい言語です。空手や柔道剣道などの武道がさかんな親日国で、ホスピタリティあふれるとても魅力的な国です。ワイン発祥の地でもあるのですよ。