トップ > KUMON now! > トピックス > TOEFL®を活用したEdTechツールの共同実証が学校現場でスタート!

KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2022/09/20更新

Vol.455

TOEFL®を活用したEdTechツールの共同実証が学校現場でスタート!  

英語力チェックアプリ自習アプリ
アセスメント学習の個別最適化を実現

TOEFL®の中高生版TOEFL Primary®/TOEFL Junior®を運営するGC&T事業推進部は、2022年9月から3月までの期間、6つの小・中学校と共同で、小中学校を対象に開発された「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」「プロンテストシリーズ」「TOEFL Primary®」を活用した共同実証を行います。実証内容は「世界標準の問題による英語力のアセスメント」および「確認テストのDX化による自学自習の促し・学習履歴データのコーチングへの活用」です。

「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」と「プロンテストシリーズ」

小学校では2020年度、中学校では2021年度から全面実施、そして高校では2022年度入学者より学年進行で実施となる新学習指導要領。その大きな柱の一つが、小学校での外国語学習の必修化です。
それまでの外国語「活動」から「教科」となることで、これまで以上に子どもたちの英語に対する意欲の高まりや英語力の向上が期待される一方で、英語教育資格を持たない学級担任と英語専科教員・ALTとの連携や小中学校間のカリキュラムの連続性、そして教科化に伴い加わる学習評価やアセスメント実施による教員の業務負担の増加などの課題も指摘されています。

EdTechツール

そんな中、公文教育研究会と株式会社プロンテストによるコンソーシアムが提供を開始したのが、「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」と「プロンテストシリーズ」。学校現場における共同実証がスタートしたこれらのEdTechツールについてご紹介します。

「小中学生向け実践英語力チェックアプリ」は英語力を測定できる学習アプリです。TOEFL Primary®・TOEFL Junior®に準拠した確認テストとして使用することで、世界標準の問題で英語力がチェックされ、その結果から個々の学習者に習熟度の個性・復習個所が提示されます。それにより教科書や音声認識のAIエンジンを搭載した自習アプリ「プロンテストシリーズ」による復習を促し、実証期間の前後でTOEFL Primary®を受験して英語力の変化を確かめます。

また「プロンテストシリーズ」は、口の状態を調節しながら自分で音を確認できる発音判定矯正AIエンジン「プロンテスト®」を搭載した学習システム。検定教科書に準拠した問題を用いた学習により、「細かい発音の指導」「ALTとの連携」「文法の定着」など、多様な活動における課題解決に役立ちます。
管理者アカウントでは学習の履歴を一覧できます。「評価」「アドバイス」「復習個所」によって個々の学習者の習熟の個性が可視化され、個別指導の参考にすることができます。作問・採点・個別指導の一部がDX化されることで、教職員の業務負担軽減や働き方改革にもつながります。

そして、この2つのツールによる英語学習の成果を確認し、生徒のモチベーションにつなげていくのがTOEFL Primary®。TOEFL Primary®は世界の小中学生を主な対象にデザインされたTOEFL®ファミリーの第1段階のテストで、英語運用能力の「伸び」を世界基準で測定し、目標を示します。段階別評価で示されるスコアは国際的な評価基準であるCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)と、リーディングスコアは英語読書力を示すLexile®指数と連動しています。

今回ご紹介した3つのツールは、自治体・各学校への導入が可能です。詳しい内容をお知りになりたい方は、公文教育研究会GC&T事業推進部までご連絡ください。

公文教育研究会は、一人ひとりの「可能性の追求」を目指す一環として、ETSが提供するTOEFL Primary® およびTOEFL Junior® の日本国内での展開に参画しています。今後も、新しい時代の英語の学びの可能性を追求し、個別最適な学習として具現化する挑戦をして参ります。

 

関連リンク
「公文教育研究会×プロンテストコンソーシアム」がEdTech導入補助金2022の事業者として採択 | KUMONメディアルーム
TOEFL Primary® TOEFL Junior® 問題集(くもん出版) お問合せ| GC&T公式ウェブサイト

関連記事

KUMONグループの活動  2017/04/18更新

Vol.204 世界基準の英語テスト
-インドネシアの受験生の声

夢に向かって英語を学ぶ インドネシアの子どもたち

KUMONグループの活動  2019/08/27更新

Vol.319 TOEFL®とTGGがコラボ

1日まるごと英語で モチベーションアップ!

KUMONグループの活動  2015/09/29更新

Vol.105 TOEFL Primary®

TOEFL®の小中学生版、 TOEFL Primary®に挑戦しよう! TOEFL®へとつながる第一歩、「受けて楽しい」英語運用能力テスト

KUMONグループの活動  2022/04/19更新

Vol.442 慶應義塾普通部の英語教育

TOEFL Primary®/TOEFL Junior®を 導入した理由

KUMONグループの活動  2019/04/09更新

Vol.302 TOEFLを英語学習のよき伴走者に
-スピーキングテスト編

自分の意見を発信する力を ~若年層向けTOEFLにスピーキングテストができました!~

バックナンバー

KUMONグループの活動  2023/05/23更新

Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室

支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動  2023/05/19更新

Vol.482 理科の目で社会科見学

未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動  2023/04/25更新

Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校

公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  

KUMONグループの活動  2023/04/14更新

Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!

すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動  2023/04/11更新

Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)

子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!