KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2017/06/20更新

Vol.214

くもん出版の将棋シリーズ  

「できた!」を積み重ねて「わかる」
~公文式のよさを生かした商品づくり~

盤上の息詰まる攻防。放たれる、研ぎ澄まされた一手…。若き棋士が活躍する漫画の出版や映画の公開が相次ぎ、また現実の世界でも、史上最年少プロ棋士の躍進など、今空前の将棋ブームが起きています。そんななか、実は、くもん出版は、15年以上も前から、将棋が学べる書籍や玩具を開発・販売していることをご存知でしょうか。

将棋に親しむところから、自ら学んで、対局するまで

くもん出版の将棋シリーズ
「NEWスタディ将棋」
史上最年少プロ棋士、藤井聡太プロが子どもの頃使用したとして話題に。

「NEWスタディ将棋」は、1999年にくもん出版より発売された知育玩具です。「親がルールを知らず、子どもと一緒に遊びながら学んでいます」「孫と楽しく指しています」など、発売以来ご好評いただいています。駒そのものに、動かし方が描かれているのが特徴で、初心者でも遊びながら簡単にルールが覚えられます。「公益社団法人 日本将棋連盟」監修のもと、盤や駒は木製で、盤のマス目や駒のサイズも一般的な将棋のサイズに合わせており、先を予測して遊ぶ高度な知的ゲームとしての将棋を、本格的に楽しむこともできます。

くもん出版の将棋シリーズ
『ハンディー版 まんが将棋入門』
「まんが」でドキドキ→「解説」でなるほど!→「練習問題」でばっちり!

 

『ハンディー版 まんが将棋入門』は、「まんが」→「解説」→「練習問題」の3つのステップで学ぶ、入門書です。将棋の世界の国「先の庄」を舞台に、主人公ショウが仲間とともに将棋を学ぶ物語を、まんがで楽しく読み進めながら、解説で理解を深めます。さらに練習問題で力だめしをすることで、ルールと基本戦法がマスターできます。

くもん出版の将棋シリーズ
「将棋入門ドリル」シリーズ
「将棋でたたかうことを、『対局』といいます。対局を始めるときは、礼儀よく『おねがいします』といいます。」ドリルは、ここから始まります。

「日本将棋連盟公式ドリル 将棋入門ドリル」シリーズ全3巻は、自分で書いて学習するドリル形式となっています。算数や国語のドリルと同じように、答えを直接書きこみながら問題を解き進めることで、将棋のルールや戦法を学んでいきます。ステップ1の内容は、日本将棋連盟公認の級位で「ほぼ入門~10級レベル」、ステップ2は「ほぼ10級~8級レベル」、ステップ3は「ほぼ8級~6級レベル」にあたります。まったくの初心者から、対戦でもっと強くなりたい人まで、自分のレベルやペースに合わせて、「将棋を覚えたい」「強くなりたい」お子さまや一般の方に最適なドリルです。

「将棋入門ドリル」シリーズの担当者がこだわったポイントとは?

関連記事

2013/09/13更新

Vol.001 棋士 羽生善治さん

「迷い」の経験によって、人は物事を判断する「ものさし」を身につける

2013/09/06更新

Vol.001 棋士 羽生善治さん

「迷い」の経験によって、 人は物事を判断する 「ものさし」を身につける

バックナンバー

子育て・家庭学習  2023/03/22更新

Vol.477 家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

KUMONグループの活動  2023/03/14更新

Vol.476 ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に

皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~

子育て・家庭学習  2023/03/10更新

Vol.475 家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

学習者・OBOG  2023/03/07更新

Vol.474 未来を創る仕事-NEC

一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん

KUMONグループの活動  2023/02/28更新

Vol.473 KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編

いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!