OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2019/12/13更新

Vol.066

ジュエリーアーティスト
Lily/福嶋真由子さん  前編

楽しいこともつらいことも
すべてのことには意味があり
「学び」「チャンス」につながる
経験となる

Lily/福嶋 真由子 (リリー/ふくしま まゆこ)

福岡県生まれ。高校時代はスイス公文学園で学び、ヨーロッパの歴史ある様々な芸術・文化に触れる。相手を想いながら作るハンドメイドならではの温かさに魅了され、独学でジュエリーを作り始め、その後本格的にジュエリーアーティストの道へ。2010年には自ら「ROSE&CIGAR」を立ち上げる。2016年にK18・天然素材を用いた「irodori by You&Lily」もスタート。オンラインストア、百貨店などでの展示販売のほか、ハワイのセレクトショップでも販売している。

中学3年生のとき、オーストラリアでホームステイを体験したことで、海外留学に関心をもった福嶋さん。父親を説得してスイス公文学園(KLAS)へ進学し、様々な体験を重ねました。俳優をめざしていた時期もありましたが、病気で断念。それから間もなく、ハンドメイドジュエリーの温かさに感銘を受けます。人生でのつらい時期に何度も仕事につながる転機が訪れ、現在はジュエリーのデザインだけでなく、制作や販売、自身のブランドのPRなどを行い、幅広く活躍中です。その行動力やチャレンジ精神、現在のお仕事につながる感性は、KLASで培われたそうです。スイスではどのような生活を送られ、どのようにして現在のお仕事をするようになったのでしょうか。

美術館に連れていってくれた祖父母の影響で
本物を見る目を養う

福嶋真由子さん

麻酔科医だった父は、人のために役立ちたいという思いが強く、闘病中でも患者さんのことを気にかけておりました。温厚でいつもニコニコしていて、おっとり型。カメラが趣味で自然や動物の写真を撮るのが好きでした。一方で母はポジティブで好奇心旺盛な性格。今でも様々な資格取得に挑戦したり、一人で留学してしまうほどです。そんな両親のもと、私は福岡で生まれ育ちました。あらためて教育方針を聞いたところ、協調性や相手の立場になって考えることを大切にするよう育ててくれたそうです。

絵画やピアノ、バレエ、英会話、水泳など、いろいろな習い事に興味を持った私に、両親はチャレンジする機会を与えてくれました。絵画については、アートに精通していた祖父母の影響が大きかったと思います。祖父母とも個展を開くほどで、「本物を見る目を養いなさい」と、小さい時からよく美術館に連れて行ってくれました。祖父母宅に行くと、ふたりともよく絵を描いていたので、私もその隣でマネをして描くなど、アートに触れる機会は多かったように思います。後に、KLAS在学中ヨーロッパの美術館巡りをしたときには、感動した作品をシェアしたくて絵はがきを選んで手紙を書いては日本に送っておりました。

公文式学習は幼稚園の頃から、算数と国語を始めました。そのおかげか、小学校のころは成績が良く、中高一貫のカトリック系の女子校に進学しました。そして中3の夏、学校のプログラムでオーストラリアを訪れ、ホームステイを初体験。そこから、「もっと世界を見てみたい」と留学に憧れるようになりました。

そんな時にタイミングよく、スイス公文学園高等部(以下、KLAS)のダイレクトメールが届いたのです。「絶対に行きたい!」と、母と説明会に参加すると、母は「ユニークな学校ね。若いときにこういう経験をしてもいいんじゃない」と、背中を押してくれました。渋る父を二人で説得。最終的には、心配していた父も根負けし、入試にも無事合格。そしてスイスで初めての寮生活がスタートしました。

スイス公文学園(KLAS)で身についたものとは?

関連記事

2019/12/20更新

Vol.066 ジュエリーアーティスト
Lily/福嶋真由子さん

楽しいこともつらいことも すべてのことには意味があり 「学び」や「チャンス」につながる経験となる

2020/07/10更新

Vol.070 文化遺産コンサルタント
佐々木義孝さん

「今の環境でしか出来ないこと」から 「その環境で自分が夢中になれること」 を探して、実践していくと、道は開けてくる

2021/05/21更新

Vol.077 株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
下向 依梨さん

人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう

2021/05/14更新

Vol.077 株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
下向 依梨さん

人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう

2016/05/06更新

Vol.032 整形外科医 山口 奈美さん

好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く

バックナンバー

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2022/10/14更新

Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん

「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.484
グアテマラ共和国初の公文式教室開設
グアテマラに「できた!」 の喜びを届けたい
Vol.483
自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~
Vol.482
理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
Vol.481
学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 後編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!