スタジオ観覧者の方に「令和」の文字を書いていただきインタビュー。
「令」の左右の払いやバランスが難しい、何種類かの書き方があるので書く時に悩む…といったお声を受け、公文書写教室へ。
教室では、お子さまから大人の方まで「ペン習字」「かきかた」「筆ペン」「毛筆」の4つの教科が学べます。
「令和」を整えて書くためのポイント
![]() |
「令」は上下、「和」は左右の組み立て方と大小のバランス、空間の取り方など、学習者の方と一緒に学んだ太田レポーター。
学ぶ前と後で、変化はあったのでしょうか。
書写を学んで良いと思うところ、手書きの魅力についてもお伝えします。
2020年、令和最初の年賀状の年となります。
その人を思って一言でも手書きのメッセージを添え、気持ちも伝えてみてはいかがでしょうか。
関連リンク
「百人百筆」
公文エルアイエル
公文書写-公文書写教室編|KUMON now! トピックス
公文書写-毛筆教材が新しくなりました!|KUMON now! トピックス
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編|KUMON now! トピックス
「手紙に関する意識調査」結果発表!|KUMON now! トピックス
ICTの最先端企業での「書写体験教室」|KUMON now! トピックス
おすすめ記事
-
学習経験者インタビュー
Vol.091
千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
-
KUMONグループの活動
Vol.491
輝く!大人からのKUMON2023
―ドイツ語・公文書写・脳の健康教室それぞれの目標に向かって 継続することが いきいきと輝き続ける秘訣
-
KUMONグループの活動
Vol.214
くもん出版の将棋シリーズ
「できた!」を積み重ねて「わかる」に ~公文式のよさを生かした商品づくり~
-
KUMONグループの活動
Vol.486
学校でのKUMON-長岡英智高等学校
『やればできる』の体験が チャレンジ精神を育み 夢や目標を描く力となる
Rankingアクセスランキング
- 24時間
- 月間