スイス公文学園の3つの柱とは?
スイス公文学園には、開校当初から貫かれる3つの柱があります。それは、「実践的な英語教育」、「国際感覚の養成」、「寮生活による人間育成」です。生徒たちは、勉強だけでなく様々なアクティビティに精力的に取り組んでいます。英語による授業をはじめとした学校生活や寮生活の様子、スイス公文学園での公文式学習などについて、スイス公文学園の生徒や先生方の声を交えながらお伝えします。
Unlocking the potential within you ―― 学び続ける人のそばに
記事検索スイス公文学園高等部(KLAS)の3つの柱
スイスにある日本の高等学校
~英語・国際感覚だけでない 人間育成~
皆さんは、スイスに公文の学校があるのをご存じでしょうか?公文式の創始者、故・公文公には、「海外に学校を作りたい」という願いがありました。その願いは1990年に叶い、スイスの南西部レザンに「スイス公文学園高等部(Kumon Leysin Academy of Switzerland)」を開校しました。今回は、その学校生活を動画でご紹介します。
スイス公文学園の3つの柱とは?
スイス公文学園には、開校当初から貫かれる3つの柱があります。それは、「実践的な英語教育」、「国際感覚の養成」、「寮生活による人間育成」です。生徒たちは、勉強だけでなく様々なアクティビティに精力的に取り組んでいます。英語による授業をはじめとした学校生活や寮生活の様子、スイス公文学園での公文式学習などについて、スイス公文学園の生徒や先生方の声を交えながらお伝えします。
KUMONグループの活動
Vol.214
「できた!」を積み重ねて「わかる」に ~公文式のよさを生かした商品づくり~
KUMONグループの活動
Vol.251
障害のある子たちによりそい 一人ひとりが幸せになるサポートをしたい ~ ライフステージに合わせた“つながる療育支援”をめざして ~
トピックスインタビュー
Vol.337
2019年話題のノンフィクション本と KUMONに共通する思いは 「自分の力で人生を切り拓いていける人に」
スペシャルインタビュー
Vol.073
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.