スイス公文学園の3つの柱とは?
スイス公文学園には、開校当初から貫かれる3つの柱があります。それは、「実践的な英語教育」、「国際感覚の養成」、「寮生活による人間育成」です。生徒たちは、勉強だけでなく様々なアクティビティに精力的に取り組んでいます。英語による授業をはじめとした学校生活や寮生活の様子、スイス公文学園での公文式学習などについて、スイス公文学園の生徒や先生方の声を交えながらお伝えします。
トップ > KUMON now! > トピックス > スイス公文学園 (KLAS)の3つの柱
KUMONグループの活動 2018/06/12更新
スイスにある日本の高等学校
~英語・国際感覚だけでない 人間育成~
皆さんは、スイスに公文の学校があるのをご存じでしょうか?公文式の創始者、故・公文公には、「海外に学校を作りたい」という願いがありました。その願いは1990年に叶い、スイスの南西部レザンに「スイス公文学園高等部(Kumon Leysin Academy of Switzerland)」を開校しました。今回は、その学校生活を動画でご紹介します。
スイス公文学園の3つの柱とは?
スイス公文学園には、開校当初から貫かれる3つの柱があります。それは、「実践的な英語教育」、「国際感覚の養成」、「寮生活による人間育成」です。生徒たちは、勉強だけでなく様々なアクティビティに精力的に取り組んでいます。英語による授業をはじめとした学校生活や寮生活の様子、スイス公文学園での公文式学習などについて、スイス公文学園の生徒や先生方の声を交えながらお伝えします。
KUMONグループの活動 2021/08/31更新
Vol.413 スイス公文学園初!オンラインサマースクール
スイスという国と異文化を身近に感じ 学校生活を体験できる充実した3日間
KUMONグループの活動 2017/04/11更新
Vol.203 公文国際学園-英語で行われる模擬国連
中高生が世界各国の国連大使に!? -スーパーグローバルハイスクールとしての取り組み-
KUMONグループの活動 2018/06/19更新
Vol.261 公文国際学園の寮生活
自立と自律の精神を学ぶ ~仲間とともに夢に向かって~
KUMONグループの活動 2020/01/21更新
Vol.339 南アフリカの公文式教室
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに 学ぶ機会を
調査・研究・アンケート 2017/01/17更新
Vol.190 学校導入における公文式の効果
机に向かって集中し続ける力を いかに生み出すか 〜教室に静まりが生まれた〜
KUMONグループの活動 2022/05/17更新
Vol.444 19万組の親子が実践!子育てママ・パパの声から誕生したミーテ
ミーテ運用担当のKUMON社員にインタビュー 〜うた・読み聞かせで子育てが楽しくなるヒミツ!〜
KUMONグループの活動 2022/04/26更新
Vol.443 学習療法~認知症予防についてのアンケート~「スマート・エイジング」のすすめ
加齢による「物忘れ」と「認知症」は違う? 始めてみませんか、認知症予防
KUMONグループの活動 2022/04/19更新
Vol.442 慶應義塾普通部の英語教育
TOEFL Primary®/TOEFL Junior®を 導入した理由
子育て・家庭学習 2022/03/29更新
Vol.441 家庭学習調査2021(3)
家庭内学習の評価と状況
家庭学習調査から見える 子どもの生活や学習、 保護者の子どもへの関わり方の変化は?
調査・研究・アンケート 2022/03/22更新
Vol.440 家庭学習調査2021(2)
オンライン学習の実態
家庭学習調査から見える 子どもの生活や学習、 保護者の子どもへの関わり方の変化は?