公文書写は、全国3,646の教室で、幼児から90代まで、幅広い世代の方々が学ばれています。
ウェブサイトに掲載している「百人百筆」は、『書のあるライフスタイル』を伝えるため
2014年に開始したコンテンツです。
「教室に通ってよかった」という学習者のお声を随時掲載、5年間で100組の学習者に
ご登場いただくことができました。
100人いれば100通りの物語
![]() 100組目のNさん親子 |
今回、記念すべき100組目となったのは、お父さまと小学4年生のNさん親子。一緒に書写教室へ通い、学習を通じて同じ話題で共感し励まし合いながら、家族の絆もさらに深まっています。
1組目にご登場いただいたCさん親子。お母さまは生涯のライフワークとして現在も継続され、10年になります。
17組目は88歳でご入会されたMさん。「書くことは私の宝、大切な友達です」と学習を楽しまれ、98歳になった今も続けていらっしゃいます。
毎日のくらしの中で、書写の楽しみ方は100人いれば100通り。
忙しい人、ゆったりペースの人。自分のペースで楽しみながら、心豊かに生き生きと学ばれ、
ご自身、親子、さらには三世代にわたって学習しているご家族もいらっしゃいます。
インターネットが主流の時代においても、心や温かさをより深く伝えたい時、
手書きの文字はおおいに活躍してくれるものです。
「文字を書くこと、学ぶことが好き、人生が楽しい」
そんな想いを持った学習者のエピソードから、書写のあるくらし方のヒントを探してみてください。
だれでも、いつからでも、どこでも、楽しく長く学び続けられます。
ぜひ、公文書写ウェブサイト「百人百筆」をご覧ください。
関連リンク 「百人百筆」 公文エルアイエル 公文書写-公文書写教室編 公文書写-毛筆教材が新しくなりました! 高齢者も学べる公文書写-行政との連携編 「手紙に関する意識調査」結果発表! ICTの最先端企業での「書写体験教室」