夢の熱さと人一倍の努力で自らチャンスを引き寄せる

しかし音楽のレッスンを受けるような余裕は我が家にはなく、しばらくは独学で音楽を勉強していました。それが、高校生のときに入ったジュニアオーケストラの先生に「君は指揮者になりなさい」と言われ、「月に1,000円だけ持ってきなさい」と形だけのレッスン代で、毎週その先生に1回3時間くらいレッスンをしていただけるようになりました。
高校3年生のときには、高校の合唱部で、モスクワで行なわれた教育音楽フェスティバル(ISME)に参加しました。そこで国立モスクワ音楽院学長であった世界的作曲家カヴァレフスキー教授から彼の指輪を与えられ、「奨学金も住むところも与えるから、ここで学ばないか?」とおっしゃっていただきました。とても嬉しかったけれど、通訳をしてくださった方のアドバイスもあって、モスクワでのお話は辞退して、ドイツ留学を目指すことにしました。音楽の本場で自分が通用するかチャレンジしたかったし、日本で音楽を学ぶのはお金がかかりますが、ドイツの学校は入学さえできれば授業料はタダ、というのも魅力だったんです。
フルート奏者の妻と結婚をしたのち、20代でドイツに渡る決心をしました。現地では師事したい教授がいて、まっさきにその方を訪ねました。紹介状を書いていただいて、話が通っていると思っていたのに、それがまったくの勘違いで……。「キミはいったい誰だ?」という状況でした(苦笑)。
でもドイツに渡ってきた以上、なんとかその方のもとで勉強したい。彼はたくさんのレッスン希望者が順番を待っているような大変高名な先生でしたが、私は教授が振り切ろうとするのも無視して、1~2時間は粘ったんじゃないかな。ついに教授が根負けをして、「わかった、次のレッスンに聴講生としてなら来てもいいよ」ということになりました。
そして聴講生としてやってきたそのレッスンで、たまたまひとりの正受講生が病欠をしたんです。先生から「タカオ、ちょっと指揮をしてみるか?」と声をかけていただきました。私は勉強してきた楽譜を積み上げて、「どの曲でも振ることができます!」とアピールし、指揮をしました。その結果、「キミの実力は認めるから、改めて受験してみなさい」ということになり、先生のもとで学ぶことができるようになったのです。