将棋を知らない人のために将棋についての本を書きたい
![]() |
これからの目標は、将棋でどんどん強くなりたい、ということ。そして、いつかタイトルをとりたいです。それから、世界に将棋を普及していきたいです。そのために本を書くのも夢です。将棋をまだよく知らない人のために、将棋についておもしろく書いて興味をもってもらいたいと思っています。その本は英語かポーランド語で書きたいですね。
将棋は、わたしの人生そのものです。もし将棋に出会わなかったら、日本語も話せなかったでしょうし、まったく違う人生になっていたでしょう。
夢を実現するには、楽しくやればいいだけです。あとは、逆のことを言うようですが、根気強く続けることも大事です。わたしにもこんな経験があります。
女流棋士には、下は3級から最高は六段までの全部で9階級があり、2級以上が正式な女流プロ棋士です。2級に昇級するには、大変厳しい条件があります。わたしは3級から昇級しようと試合に出ましたが、なかなか勝てなくて。そのときのプレッシャーは言葉では説明できません。
でもそこで、「なぜ将棋を好きになったか」「なぜプロになりたいか」と、最初の気持ちを思い出したんです。それで力がわいてきて、もう一度頑張ろうと思いました。その後3連勝して、プロになることができました。毎日努力を続けながら、始めた理由や好きな理由など、最初の気持ちを忘れないようにした方がいい。まさに「初心忘るべからず」ですね。
将棋でも日本語でも、くり返し勉強すれば上達します。でも上達したなと思ったら危ない。なまけてしまいますから。そうならないよう、さらに強くなり、そして将棋をもっと世界に普及するように、これからもがんばりたいと思います。
関連リンク
公文式日本語
K・ステチェンスカ|女流棋士データベース|日本将棋連盟公式サイト
![]() |
前編のインタビューから -ポーランドでの子ども時代 |