OB・OGインタビュー
Catch the Dream - 夢をかなえる力

2017/02/03更新

Vol.041

プロゴルファー 武尾咲希さん  前編

一打一打積み重ね
高みにつながるから
「結果」に至る「内容」を大切に

武尾 咲希 (たけお さき)

福島県出身。プロゴルファー。アマチュア時代は『ふくしまジュニアオープン』『福島ジュニアゴルフ大会』『東北高等学校ゴルフ選手権』『東北女子アマチュアゴルフ選手権』など数々の大会で優勝を重ねる。2015年プロ転向。昨シーズンは、マンシングウェアレディース10位T、伊藤園レディース7位Tなどの成績。 公文では小2から中3の間、算数・数学、英語、国語を学習。

ジュニア時代から数々のアマチュア大会で類まれな実力を発揮してきた、女子プロゴルファーの武尾咲希選手。若手有望株の一人である彼女は、2015年のプロ転向を機に大学中退を決断するなど、まさに今ゴルフに情熱の全てを捧げています。そんな武尾選手が見据える夢、そして未来について伺いました。

習い事で忙しかった小学生時代
「一番を目指してがんばること」が
大事だと教えてくれた母

武尾咲希さん

小さい頃、私の家にはゲーム機がなくて、遊ぶといったら外でした。家の前には自然がたくさんあって、川で魚を釣ったり畑をいじったり。近所の子といつも一緒に遊んでいました。

公文には小学2年生から中学3年生まで通っていました。初めて教室に行ったとき、先生がすごく優しくしてくださって、すぐに馴染んだのを覚えています。桁の多い割り算でつまずいて、なかなか前に進めなかったときはつらかったですけど、嫌だと思ったことはなかったですね。学年を越えた内容を学んでいくのが楽しくて、つらいことより楽しかった記憶のほうが多いです。小学生時代、スイミング、バレエ、ゴルフと公文……平日はほぼ習い事。両親には「続けるなら最後までやりなさい」と言われていて、実際に習い事はどれも数年間は続けました。

母の口癖は「何でも一番になりなさい」。勉強でもスポーツでも「一番を目指しなさい」と。厳しい面もありますが、母は本当に親身にサポートしてくれました。習い事が重なっている曜日は分刻みで動かなくてはならなくて、たとえば一日でゴルフと水泳と公文が重なる日とかもあって。母が学校に迎えにきてくれてまず公文に行き、途中で抜けてスイミングに行き、その後ゴルフに行ってまた公文に戻って残りをやる、みたいな(笑)。

車の中でお母さんの作ったお弁当を食べながら移動して。おそらく「スポーツだけ」とか「勉強だけ」の子になってほしくなかったんだと思います。何でも一番になれというのは、何でも一生懸命になってほしいという気持ちの表れだったんだなというのは今になってよく分かります。「一番になること」より「一番を目指してがんばること」の大切さは母に教えてもらったと思います。

母には、今仕事面でもサポートしてもらっています。私がマイペースな性格なのをよく知っているので、ハッパをかけてくれるのも母ですね。一方で父は、母と比べると遠くから見守ってくれています。今も仕事で忙しいのに、近場で試合のときは必ず応援しに来てくれます。弟とも仲がいいですし、家族からはいつも温かさをもらっているなぁって思います。

武尾さんが3回のプロテスト受験で得たものとは?

関連記事

2017/02/10更新

Vol.041 プロゴルファー 武尾咲希さん

一打一打の積み重ねが 高みにつながるから 「結果」に至る「内容」を大切に

2016/12/02更新

Vol.039 車椅子バスケットボール選手
藤澤 潔さん

「どんな自分でいたいか」を イメージして文字に書き起こすと 夢の実現に向けた努力ができる

2016/05/06更新

Vol.032 整形外科医 山口 奈美さん

好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く

2021/01/08更新

Vol.074 女子レスリング選手
登坂絵莉さん

「よくがんばったね!」は 子どもを成長させる魔法の言葉 前へ前へと進んでいける

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

バックナンバー

2023/03/17更新

Vol.094 メンタルトレーナー
加藤史子さん

夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう

2023/02/17更新

Vol.093 弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん

少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう

2023/01/20更新

Vol.092 丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん

経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう

2022/10/14更新

Vol.091 千房株式会社 代表取締役社長
中井貫ニさん

「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう

2022/08/05更新

Vol.090 スキージャンパー
渡邉陽さん

「やり抜く力」を身につけて 楽しみながらあきらめずに続けよう

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.477
家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.476
ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~
Vol.475
家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.474
未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!