スペシャルインタビュー
Academic Milestones - 学びを究める力

2017/01/20更新

Vol.040

ハッピークリエイター
たかいよしかずさん  前編

「想像力」「創造力」
2つの「そうぞうりょく」が
生きていく力になる

たかいよしかず (たかいよしかず)

大阪府出身。大阪芸術大学デザイン学科卒業。現在株式会社京田クリエーション代表取締役。明治「マーブル チョコレート」キャラクターの「マーブルわんちゃん」、兵庫県西宮市観光キャラクター「みやたん」などキャラクターデザインの他、「怪談レストラン」シリーズ(童心社)のイラスト、「おはなし・くろくま」「わくわく・くろくま」シリーズ(くもん出版)など数多くの絵本も手掛ける。

Baby Kumonのキャラクター「くろくまくん」の生みの親であるたかいよしかずさん。昆虫や怪獣に魅せられた少年は、いかにして世の中を明るく照らすような作品を生み出す「ハッピークリエイター」となったのでしょうか。つねに前向きに楽しいことを追求し、新しいことにチャレンジし続けるたかいさんの原動力を探ります。

肩書きはハッピークリエイター
「楽しくなければ仕事じゃない」

ハッピークリエイター たかいよしかずさん

いま僕の名刺には、「ハッピークリエイター」と書いてありますが、この会社に入った当時は「イラストレーター」でした。いや、「いなせなイラストレーター」でした(笑)。そういう肩書きにしていたんです。でもね、あるとき“自分はこれからイラストの域を超えて、もっといろんな仕事をしていきたいな”と思うようになったんです。だとすると、この「イラストレーター」という肩書きはちょっと違ってくるよな、と思ったんです。

たとえば、今だと「くろくまくん」のお仕事ではお話も書いています。僕は兵庫県西宮市に住んでいるのですが、西宮市のキャラクター「みやたん」は、デザインだけじゃなくて『みやたんマーチ』『みやたん音頭』『みやたんえかきうた』っていう歌も作詞作曲してるんですよ。とりあえずできることは何でもやってみたいと思う。やりたいと思ったことはやってみる。そういう感じですね。

一方では、クリエイター集団の会社の代表取締役でもあります。ただ、社長とはいえ一人のクリエイターですし、僕は絵を描くためにこの会社にいると思っているので、一番大事なのは絵を描くための時間をとりたいということです。極端な話、「絵を描く」以外のことなら、それが得意な他のスタッフさんにやってもらおうと。そうはいっても、会社のこれからの方向性を決めたり、何かしらミスがあったときに「ごめんなさい」と謝りに行くとか、そういうのは社長の仕事ですね。あとはまわりのスタッフにほんと助けてもらってます。僕は「楽しくなければ仕事じゃない」と思ってるんですよ。社員にも「みんな楽しくやろうや~」って。

ハッピークリエイター たかいよしかずさん ハッピークリエイター たかいよしかずさん ハッピークリエイター たかいよしかずさん

たかいよしかずさん(さく・え)の「くろくまくんのかたりかけえほん」シリーズ 全3巻(各540円税別)
くもん出版より1月30日に刊行

たかいさんが絵を描くことを続けてこられた理由とは?

関連記事

2017/01/27更新

Vol.040 ハッピークリエイター
たかいよしかずさん

「想像力」と「創造力」 2つの「そうぞうりょく」が 生きていく力になる

2018/09/07更新

Vol.057 イラストレーター ももろさん

成長していこうと思う限り 学びに終わりはなく、 人生を拓くきっかけになる

2021/08/06更新

Vol.080 ライター/翻訳者
堀越英美さん

「正しい母」でなくてもいい 自分も子どもも縛らずに 「おもしろい」と感じたことを掘っていこう

バックナンバー

2023/05/26更新

Vol.074 名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん

教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を

2023/02/03更新

Vol.073 特別対談 棋士 藤井 聡太さん

終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい

2022/11/18更新

Vol.072 名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生

さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう

2022/01/21更新

Vol.071 メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん

多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう

2021/10/29更新

Vol.070 特別対談 未来を生きる子どもたちのために③

学び合いが創り出す KUMONならではのホスピタリティ

記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.483
自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~
Vol.482
理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
Vol.481
学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  
Vol.480
くもん出版のウェブサイトがリニューアル!
すべての人に 「できた!」の喜びを
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!