「夢」「学び」を支えるKUMONの「いま」を伝えます

記事検索
Vol.441 2022.03.29

家庭学習調査2021(3)
家庭内学習の評価と状況

家庭学習調査から見える
子どもの生活や学習、
保護者の子どもへの関わり方の変化は?

KUMONでは、2021年11月26日〜11月30日、小1~小3の子がいる世帯の母親と父親を対象に「家庭学習についての調査」を実施しました。一昨年からの新型コロナウイルス感染予防対策が行われる中で、新しい生活様式がスタートしています。今回の調査でも、家庭学習の環境変化の現状と評価、ニーズや期待について聞きました。第3回目の今回は「家庭内学習の評価と状況」についての結果をお伝えします。

目次

「家庭学習調査2021」結果
第1回: 子どもの家庭で過ごす時間の変化
第2回: オンライン学習の実態
第3回: 家庭内学習の評価と状況(今回)

家庭内学習の評価と悩みの程度に変化なし

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:小1~小3の子がいる世帯の母親1,000人、父親800人
調査期間:2021年11月26日〜11月30日

家庭内学習の評価としては、「うまくいっている」と「どちらかといえば、うまくいっている」の回答が71.6%となり、昨年度の調査結果(71.6%)と同じ、全体的にもほとんど変化は見られませんでした。家庭内学習への悩みの程度も、「まったく悩んでいない」と「あまり悩んでいない」の回答が58.0%となり、昨年度の調査結果(58.2%)とほとんど変化はみられませんでした。

家庭内学習

子どもの家庭内学習の熱心さも変化なし

子どもの家庭内学習の熱心さの変化を聞きました。「前よりも、家庭学習に対して熱心になった」と「どちらかと言えば、前よりも、家庭学習に対して熱心になった」の回答が51.2%となり、昨年度の調査結果(51.3%)からほとんど変化は見られませんでした。

家庭内学習の熱心さの変化

子どもの家庭内学習の熱心さのきっかけは、「自力で課題を解けるようになったから」

今回の調査でも、家庭内学習の熱心さの変化のきっかけを聞きました。最も多かった回答は、「自力で課題を解けるようになったから」が26.9%、次に、「学校の成績(テスト結果など)がよくなったから」(19.7%)、「勉強の面白さを覚えたから」(15.7%)と続きます。

家庭内学習の熱心さの変化のきっかけ

保護者の家庭内学習関与が増えている傾向

今回の調査でも、保護者の家庭内学習関与の状況を聞きました。最も多かった回答は、「平日の家庭学習の開始時間を把握している」が53.3%、次が、「その日にやった家庭学習の内容を終了後に確認している」で46.0%でした。昨年の調査から、最も増えた回答が、「仕事・家事・育児をやりながら、学習の面倒もみている」で、昨年度の36.2%から今年度は39.3%となりました。

保護者の家庭内関与の状況

関連リンク 家庭学習調査2020 | プレスリリース「家庭学習調査から見える「新学習指導要領実施」の認知と評価、そしてオンライン学習効果の実態は?」|プレスリリース 家庭学習調査2019|プレスリリース 家庭学習調査2018|プレスリリース 家庭学習調査2017|プレスリリース 家庭学習調査2016|プレスリリース 家庭学習調査2015|プレスリリース

    この記事を知人に薦める可能性は、
    どれくらいありますか?

    12345678910

    点数

    【任意】

    その点数の理由を教えていただけませんか?


    このアンケートは匿名で行われます。このアンケートにより個人情報を取得することはありません。

    関連記事

    バックナンバー

    © 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.