KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2021/12/14更新

Vol.427

寒い冬、おうちで読書はいかが?  

さあ、どんな本を読もう?
冬休みにオススメの

寒い冬は暖かいお部屋の中で、じっくり読書をするのもおすすめです。クスっと笑えるユーモアのあるお話や、自然科学への興味をさそう読み物をご紹介します。小学校低学年向け、中学年向け、高学年向けに1冊ずつピックアップしています。

『シミちゃん』
お母さんの顔からシミが逃げ出しちゃった!?

『縄文の狼』『シミちゃん』
吉野万理子・著  北澤平祐・絵
(読者対象:小学校低学年から 定価:1,430円)

小学校1年生のマーくんのくらすまちでは、さいきん、びょうきがはやっています。じつは、マーくんのまちだけでなく、くにじゅう、せかいじゅうでおなじびょうきがはやっていて、でかけるときは、いつもマスクをつけなくてはなりません。そんなある日、マーくんのお母さんがマスクをつけようとすると、右のほっぺたについているシミが、つるんとすべりおちました。シミから手と足がにょきっとはえて、目と口がうかびあがり……、シミちゃんとなったシミは、「マスクをしちゃうと、外が見えなくてつまんない」と言って、逃げ出してしまいます。お母さんのほっぺたにあるあまつぶみたいなシミが大好きだったマーくんは、必死にシミちゃんをおいかけますが……

『シミちゃん』

ユニークでドキドキの展開のなかで、親子の親密さを描くお話です。すべての見開きにカラーのイラストが入っているので、絵本から読み物への移行期にもおすすめ。

『シミちゃん』の詳細はこちらhttps://www.kumonshuppan.com/ehon/ehon-syousai/?code=34625

『まるで魔法のような本当の話』
すべて現実にある話! この世のふしぎの数々を物語×写真・図解で紹介

『まるで魔法のような本当の話』『まるで魔法のような本当の話』
TERUKO・著
(読者対象:小学校中学年から 
定価:1,320円)

ある国に、なかなか眠りにつくことのできないお姫様がいました。すると、「物語屋」という一人の男が城にやってきて、自分なら、「まるで魔法のようだけれど、本当にある話」をお姫様に話して聞かせ、お姫様を眠らせることができるというのです。透明になる花、空飛ぶ種、動き回るスライム、永遠の命、いちごミルク色の湖、ひとりでに動く石、過去を見る方法……。

『まるで魔法のような本当の話』

物語屋が聞かせる、とてもふしぎで神秘的だけれど、本当にある話を、「植物」「生物」「風景」「科学」の4つのテーマで30話紹介していきます。自然科学への興味関心が広がる一冊です。

『まるで魔法のような本当の話』の詳細はこちら
https://www.kumonshuppan.com/ehon/ehon-syousai/?code=34623

『カワネズミを見てみたい! 水にもぐる銀色の小動物の研究』
こんなふしぎな動物がいるなんて!

『カワネズミを見てみたい! 
水にもぐる銀色の小動物の研究』
『カワネズミを見てみたい! 
水にもぐる銀色の小動物の研究』
森本祈恵、小林朋道・著
(読者対象:小学校高学年から 定価:1,540円)

大学の卒業研究にあきたらず、「モグラなのに名前はネズミ。泳ぎ、銀色に光る」というカワネズミを追いかけることにした大学院生。まったくの手探りで研究をはじめ、苦労しながら、数かずのおどろきの発見にたどりつきます。そこには、いっしょに研究を楽しみ、発見をともに感動し、時にはきびしい言葉をかける、大学教授の存在がありました。

『まるで魔法のような本当の話』

カワネズミの魅力だけでなく、動物研究のおもしろさや難しさ、大学での研究生活の様子がよくわかります。

『カワネズミを見てみたい! 水にもぐる銀色の小動物の研究』の詳細はこちら
https://www.kumonshuppan.com/ehon/ehon-syousai/?code=34614

関連リンク
くもん出版この夏オススメの3冊|KUMON now!
くもん出版この春オススメの3冊|KUMON now!

くもん出版

関連記事

KUMONグループの活動  2021/07/13更新

Vol.409 じっくり取り組める夏休みにオススメ

長い夏休み、 くもん出版この夏オススメの3冊

KUMONグループの活動  2021/04/20更新

Vol.400 知らないこと、不思議なことを考えてみよう

さあ、どんな本を読もう? くもん出版この春オススメの3冊

KUMONグループの活動  2020/12/08更新

Vol.382 本のなかで、自由な心で過ごしてみよう

さあ、どんな本を読もう? くもん出版オススメ 冬休みに読んでみたい本

KUMONグループの活動  2020/07/22更新

Vol.364 本のなかで、自由な心で過ごしてみよう

さあ、どんな本を読もう? くもん出版オススメ 夏休みに 読んでみたい本

KUMONグループの活動  2017/10/17更新

Vol.231 うたのある楽しい子育てを!

ことばの豊かな子をそだてる 『くもんの うた200えほん』刊行

バックナンバー

KUMONグループの活動  2023/05/23更新

Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室

支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動  2023/05/19更新

Vol.482 理科の目で社会科見学

未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動  2023/04/25更新

Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校

公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  

KUMONグループの活動  2023/04/14更新

Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!

すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動  2023/04/11更新

Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)

子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!