『縄文の狼』
1万年以上前の縄文時代に繰り広げられる、少年と狼たちの絆と進化の物語
![]() 今井恭子・著 岩本ゼロゴ・画 堤 隆・監修(読者対象: 小学校高学年から 定価:1,650円) |
縄文時代の早期に、狩猟生活をしながら移動生活をおこなう少年キセキを主人公に、縄文人たちの暮らしぶりを丁寧に描く。IT に囲まれた今とはまったくちがう暮らしですが、自分の身ひとつで、未来を切り開いてこうとする主人公たちの姿には、きっと勇気をもらえることでしょう。
![]() |
また、太古の昔からの人間と動物のかかわりも、本書の読みどころです。息遣いまで聞こえてきそうなほど、動物たちが生き生きと描かれています。
『縄文の狼』の詳細はこちら
https://www.kumonshuppan.com/ehon/ehon-syousai/?code=34622
『はなの街オペラ』
大正時代を舞台にした歌と浪漫(ロマン)の物語
![]() 森川成美・著 坂本ヒメミ・絵 (読者対象:中学生から 定価:1,650円) |
時は、大正時代。宇都宮で生まれたはなは、東京の井野家に奉公に出ることになる。井野家の主人、一郎の仕事は、夢の街・浅草でオペラを上演する歌劇団。なれない都会暮らし、なれない奉公に、はじめのうちはとまどうはなだったが、ひょんなことから、井野家の書生として音楽学校に通いながら、一郎の劇団を手伝う響之介に見いだされ、歌のレッスンをうけることに。おさない頃から歌うことが好きだったはなは、響之介の指導や、浅草オペラとの出会いを経て、次第にオペラに関心をもつようになる。だがあるとき、響之介が井野を裏切り、自分の劇団を立ち上げたという知らせが届いて……
![]() |
困難な状況にある人々が、逆境のなかでも音楽の力を信じ、音楽に励まされながら、明日へ進んでいく物語です。
『はなの街オペラ』の詳細はこちら
https://www.kumonshuppan.com/ehon/ehon-syousai/?code=34619
『くもんのプログラミングワーク① はじめる! IchigoJam』
小学生でも、経験がなくてもはじめられる!
こどもパソコンIchigoJamを使った、タイピングによる本格プログラミング!
プログラムを作って、動かして、直して…、トライ&エラーのサイクルで、プログラミングを覚えるとともに、思考力がぐんぐん伸びます。
プログラミングの経験がなくても大丈夫です。1巻では、コンピューターの基礎知識やキーボード入力のやり方からはじまり、基本的なコマンドを使ってLEDを光らせたり、音を鳴らしたりする、5行程度の簡単なプログラムを作ります。
![]() 福野泰介・監修 (読者対象:小学校中学年から 定価:1,320円) |
![]() |
『くもんのプログラミングワーク① はじめる! IchigoJam』の詳細はこちら
https://www.kumonshuppan.com/programming/programming-syousai/?code=59900
『くもんのプログラミングワーク① はじめる! IchigoJam』商品紹介動画はこちら
https://youtu.be/dw0kMGLZqz8
関連リンク
くもん出版

KUMONグループの活動 2021/12/14更新
Vol.427 寒い冬、おうちで読書はいかが?
さあ、どんな本を読もう? 冬休みにオススメの本

KUMONグループの活動 2020/07/22更新
Vol.364 本のなかで、自由な心で過ごしてみよう
さあ、どんな本を読もう? くもん出版オススメ 夏休みに 読んでみたい本

KUMONグループの活動 2021/04/20更新
Vol.400 知らないこと、不思議なことを考えてみよう
さあ、どんな本を読もう? くもん出版この春オススメの3冊

KUMONグループの活動 2020/12/08更新
Vol.382 本のなかで、自由な心で過ごしてみよう
さあ、どんな本を読もう? くもん出版オススメ 冬休みに読んでみたい本

KUMONグループの活動 2017/10/17更新
Vol.231 うたのある楽しい子育てを!
ことばの豊かな子をそだてる 『くもんの うた200えほん』刊行

KUMONグループの活動 2022/08/02更新
Vol.450 子どもの自立を促すために生まれた「くもん さっぷりん」
KUMONが家庭での学習を応援します! ~「くもん さっぷりん」のヒミツ~

KUMONグループの活動 2022/07/19更新
Vol.449 スマート・エイジングを支える公文式学習経験者
一人ひとりに向き合い 楽しく、その人に合った ちょうどの支援を

KUMONグループの活動 2022/07/12更新
Vol.448 療育で活用される公文式
障害児・障害者支援施設から学ぶ 社会生活で必要な力をつけるためのヒント

KUMONグループの活動 2022/06/28更新
Vol.447 放課後等デイサービスでの公文式学習①
(後編)
「ほめる」「待つ」「見守る」ことで 関わるみんなの笑顔と喜びを増やす

KUMONグループの活動 2022/06/21更新
Vol.446 放課後等デイサービスでの公文式学習①
(前編)
「ほめる」「待つ」「見守る」ことで 関わるみんなの笑顔と喜びを増やす

Vol.011 前編

Vol.437

Vol.010 前編

Vol.032 前編

Vol.011 後編

渡邉陽さん

尾関 謙一郎さん
尾関 謙一郎さん