調査方法:インターネットアンケート
調査対象:現役の大学生 558名
調査期間:2019年3月15日~4月15日
英語は好き?嫌い?
2016年調査と同様に、「英語は好き」と答えた学生が半数以上でした。はっきりと「好き」と回答した割合が23%で、2016年よりも7%アップしています。
一方で、「嫌い/苦手/あまり好きではない」と回答した割合は37%。2016年よりは6%下がっているものの、好きが約6割、嫌いが約4割という傾向は続いているようです。
![]() |
大学生が英語にふれる機会とは?
英語の学習機会や方法として、「大学の授業」がトップで次に「音楽」「SNS」という傾向は、2016年と変わらない結果となっています。
それ以降では、「英会話スクール」と回答した学生が8.4%(47名)おり、2016年の2.5%(18名)から増えています。大学生で英会話を学ぶという傾向が高まっているようです。
![]() |
英語を好きになったきっかけは?
![]() |
「英語が好き」と答えた方に、英語が好きな理由を記入してもらったところ、以下のような内容が多く挙がりました。
・勉強すればよい点数や成績が取れるから
・実際に外国人と話すことやアルバイトで使う機会があり、伝わると嬉しいから
・好きな洋画や洋楽を楽しむことができるから など
2016年からの変化として、「実際に使う機会がある」という回答が増えています。
「いつごろから英語を好きだと思うようになったか?」という質問では、2016年同様に「中学生・高校生の頃」が多い結果となりました。
幼児期が12%と2016年より3%アップしており、より早い時期から英語にふれる傾向が少しずつ高まっているようです。