調査方法:インターネットアンケート
調査対象:現役の大学生・大学院生・短大生 724名
調査期間:2016年3月7日~3月22日
英語は好き?嫌い?それとも…?
![]() |
「英語は好き」と答えた学生が半数以上でした。ただし、そのうちの約4割が「英語は好きだけど自信がない」と回答しています。「好き」と「嫌い・苦手」のそれぞれの理由や、「好きだけれども自信はない」原因はどこにあるのでしょうか?
大学生が英語にふれる機会とは?
![]() |
全体の8割を超える大学生が何らかの方法で英語を学んでいることがわかりました。英語の学習機会や方法は、「大学の授業」がトップで、その次に多く挙げられたのは「音楽」でした。音楽をこよなく愛する大学生ならではの回答ですね。3位の「SNS」からはイマドキの英語学習事情がうかがえました。
英語を好きになったきっかけは
成績アップや「通じた!」と思えた成功体験
![]() |
「英語が好き」と答えた方に、英語が好きな理由を記入してもらったところ、以下のような内容が多く挙がりました。
・勉強した分だけ伸びたから
・努力が結果として出たから
・外国人とコミュニケーションをとれるのが嬉しかった
・伝わる嬉しさから
・英語の歌詞が理解できたから
・英語の歌を聴いたり歌ったりできるようになったから
・英語を話せるとかっこいいから など
「いつごろから英語を好きだと思うようになったか?」という質問では、「中学生・高校生の頃」が多い結果となりました。また英語が好きな学生に特徴的だったのは、嫌いと答えた学生と比べると、幼児期から英語にふれる環境があった様子がうかがえることでした。