KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2019/03/05更新

Vol.298

就労移行支援施設での公文式導入  

障害のある方々が成長する過程から、
職員たちも学び成長する。

KUMONは公文式教室だけではなく、学校や施設などにも広がっています。今回は2012年より公文式を導入している、就労移行支援施設「就職するなら明朗アカデミー」(千葉県成田市)を訪れました。学習を通じてあらわれた変化や得られたものとは。小澤学長や公文式担当職員、元利用者の方にお話をうかがいました。

KUMONは、障害者のための就労移行支援施設、就労継続支援施設、自立支援施設、特別支援学校など、さまざまな施設でも導入を行っています。導入の目的は施設によって異なりますが、公文式学習を通して、暗算力・計算力・読解力などの学力を高めるとともに、日常面や規律面への効果、注意力・集中力・持続力・作業力などの自立につながる能力や自己肯定感を高めている事例も数多くあります。

2012年に公文式を導入した「就職するなら明朗アカデミー」では学習中心の就労支援プログラムを日々実施しています。導入後は、利用者の方々だけでなく、施設の職員にも良い変化があらわれました。公文式学習やさまざまな活動の結果、2017年度、就労率100%を達成。この実績はほかの障害福祉サービスの事業所でも話題となっています。学習を通じてあらわれた施設の変化や得られたものとは何か?小澤学長、公文式担当職員の伊藤さん、明朗アカデミーを卒業した元利用者の方の職場でお話をうかがいました。ぜひ動画をご覧ください。

関連リンク
施設での公文式 就労支援施設等
就職するなら明朗アカデミー
就職するなら明朗アカデミー・成田キャンパスFacebook

関連記事

KUMONグループの活動  2019/09/03更新

Vol.321 “つながる”療育支援―児童発達支援、放課後等デイサービス、自立訓練・就労移行支援施設での公文式

子どもから大人まで 障害や発達に課題のある一人ひとりが 真に自立した人生を歩むための支援をめざして

KUMONグループの活動  2018/06/12更新

Vol.260 スイス公文学園高等部(KLAS)の3つの柱

スイスにある日本の高等学校 ~英語・国際感覚だけでない 人間育成~

KUMONグループの活動  2018/07/03更新

Vol.263 公文式の施設導入-
児童養護施設 日本水上学園

将来の自立につながる学習支援 施設スタッフとの「大切な時間」

KUMONグループの活動  2017/04/11更新

Vol.203 公文国際学園-英語で行われる模擬国連

中高生が世界各国の国連大使に!? -スーパーグローバルハイスクールとしての取り組み-

KUMONグループの活動  2018/11/06更新

Vol.280 子どものために学び続けるくもんの先生

一人の経験が全員の学びになる 模倣できそうで模倣できない くもんの先生の学びとは

バックナンバー

KUMONグループの活動  2023/05/23更新

Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室

支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動  2023/05/19更新

Vol.482 理科の目で社会科見学

未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動  2023/04/25更新

Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校

公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  

KUMONグループの活動  2023/04/14更新

Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!

すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動  2023/04/11更新

Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)

子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!