大学生が英語を学ぶ動機とは?
大学生はなぜ英語を学ぶのでしょうか?英語を学ぶ理由やどのように活かしたいかを聞いてみました。
Q. 英語を学ぶ理由はなんですか?
1位 TOEICなどの資格試験のため 2位 海外旅行のため 3位 就職活動に活かす
Q. 英語を話せたら/使えたら、どんな場面で活かしたいと思いますか?
1位 たくさん海外旅行に行きたい 2位 就職活動先の可能性や幅を広げたい
3位 海外の人ともっと話をしてみたい
大学生たちは、就職活動という現実的な側面において英語を「自分の可能性を広げるツール」として捉えているようです。また、英語を話せるようになりたいという気持ちには、海外に対する興味・関心があり、旅行に行ったり、海外の方とのコミュニケーションをとることを楽しみたいという一面もあり、それを叶えるツールとしても英語を捉えているようです。
今回の調査で、学生たちは英語に対する苦手意識を持ちつつも、自分自身の将来を見据え、可能性を広げていくためのツールとして英語をとらえ、学習に取り組んでいることがわかりました。その際、「好きなこと(今回の場合は音楽)」は、好き・嫌いや苦手に関わらず、英語に触れる上でのモチベーションにもなっているようです。
![]() |
1991年に「関西を元気にする!」というコンセプトでスタートしたジャズイベント。地域に密着し愛されるイベントを目指し、関西10大学の学生が、企画、運営、出演を行う。26回目を迎える2016年は、5月29日(日)11:30〜19:30、神戸ハーバーランドスペースシアターにて開催予定(入場無料)。
関連リンク
「楽器が上達する秘訣」は?大学生意識調査-音楽編|KUMON now!
関西学生JAZZ Festival 2016