Unlocking the potential within you ―― 学び続ける人のそばに

記事検索
Vol.026 2014.03.04

公文書写-かきかた教材

美しい文字で迎える新学期!
公文かきかた教材
「だれでも美文字」のヒミツ
その3 かきかた教材編

まもなく迎える新学期。正しい姿勢・持ち方でしっかり文字を書けることは、学校生活全般のベースとなります。進級、進学という変化の大きいときにあっても、安心してスタートを切るための原動力となるのではないでしょうか。

目次

    「かきかた教材」の学習者はこの10年で倍増

    公文書写の「かきかた教材」の学習者は子どもたちを中心にこの10年で2倍以上になっています。美しい文字への憧れや自分の文字をきれいにしたいという思いは、大人と変わりないようです。

    また、学習者が増えている理由の一つが、誰でも学びやすい「教材」です。基礎・基本から始まり、ひらがな・カタカナ・漢字を系統立てて学ぶ教材は、A教材からJ教材まで計1,000枚を用意しています。「ペン習字」「かきかた」「筆ペン」「毛筆」の4つの教材のなかから、誰でも力がつく「かきかた教材」の秘密をご紹介します。

    かきかた教材の特長

    • 運筆力がまだ十分でない幼児からでも学習を始められます。
    • 姿勢・持ち方を正しくし、①線→②文字→③全体を整える というステップの中で、日常の手書きに生きてくる書写力を養います。
    • 教材はA~Jまで、全部で10教材(1,000枚のプリント)があります。
    • ノート・原稿用紙・はがき・封書・メッセージカードなど体裁よく書けるようにします。
    • 手本文字は、文部科学省検定済「書写」教科書を参考に執筆しており、学校と同じ文字の整え方で学習できます。

    <ヒミツその1>自然と身につく基礎・基本

    ①姿勢と筆記具の持ち方
    文字を美しく書くためには、きちんとした姿勢と筆記具を正しく持つことが大切です。教室でも指導を受けますが、教材でも分かりやすく明示しています。

    ②運筆練習
    例えばA教材71aの運筆練習は、左払いを習得するためのものですが、これは、「み」の2画目の練習となります。A教材はすべてカラーのイラストつきで、楽しく取り組むうちに、自然に基礎・基本が定着してきます。

    A教材71a
     

    <ヒミツその2>くり返しで無理なくレベルアップ

    「かきかた教材」は3枚単位で構成しており、表面(a面)で学習内容の導入、裏面(b面)で練習・習得を図ります。例えば、11で「つ」、12で「し」を学習し、13はそのまとめで「つ」「し」の確認と定着を目的とします。14~16、17~19も同様の構成になっており、20は11~20の総まとめの役割です。学習要素をくり返すことで、効率的に書写力を習得することができます。

    C教材11a C教材12a C教材13a
     

    <ヒミツその3>「なぞり」→「部分別学習」→「自力書き」のステップで応用力が身につく

    教材は全編「なぞり学習」を適所に取り入れています。手本をなぞることは、正しい文字の書き方を確認でき、とても有効な学習法です。最初にすべてをなぞり、文字や文章の概要を把握し、次の段階では文字や文章の部分的な要素のみをなぞり、新たな学習要素の確認を促します。そして最後は自分自身の力で、手本を見て書くようにすることで、自分自身で学ぶ習慣が身についていきます。また、偏や旁などの「部分別学習」や基本的な共通ルールである「原理原則」を学ぶことで、学習していない文字を学習するときにもその経験が生きてきます。

    F教材42a
     

    <ヒミツその4>学校で生かせる実用的なラインナップ

    公文書写は習得した書写力を、日常生活に必要な実用面で生かすことを目的としています。学校生活で必ず使うノート・連絡帳・原稿用紙をはじめ、はがき・封書・カードに至るまで、体裁を整えて書く練習をします。H教材は楷書で、J教材は行書で、文字の大小・中心、字間・行間・全体の空間をよく考えて、きれいに揃えて書けるようにします。

    H教材11aJ教材81a

    美しい文字が書けることは、学習の大きな助けになるだけでなく、自信にもつながります。また、ていねいに文字を書くことで集中力が養われ、学業やスポーツなどにも良い影響をおよぼしているという報告が、各地の教室から届いています。文字を美しく書く力は“一生の財産”なのですね。


    関連リンク 公文エルアイエル 「だれでも美文字」のヒミツ その1 筆ペン教材編|KUMON now! 「だれでも美文字」のヒミツ その2 毛筆教材編|KUMON now! 「だれでも美文字」のヒミツ その4 ペン習字教材編|KUMON now!


    書写を通じて、学び続ける楽しさを伝えたい。
    書写(ペン習字・かきかた・筆ペン・毛筆)
    「心」を伝える手書き文字の良さ、年齢を問わず学ぶことのすばらしさを伝えています。
    詳細をみる

    \

      この記事を知人に薦める可能性は、
      どれくらいありますか?

      12345678910

      点数

      【任意】

      その点数の理由を教えていただけませんか?


      このアンケートは匿名で行われます。このアンケートにより個人情報を取得することはありません。

      関連記事

      バックナンバー

      © 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.