KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2020/07/07更新

Vol.362

浮世絵から見える江戸時代の人々「七夕」  

裁縫や手習い、技芸の上達を願って
~人々の暮らし「七夕」の関係~

KUMONでは1986年から子ども文化研究のために浮世絵を中心とした文化史料を収集・研究してきました。今回は江戸時代の人々と「七夕」の関係に迫る浮世絵を紹介します。浮世絵から垣間見える江戸時代の人々の暮らしを一緒に想像してみましょう。

そもそも「七夕」とは?

7月7日は「七夕」ですね。「星祭り」とも呼ばれることもあるようです。
「七夕」というと天の川の西側に住む機織りの名手の織姫(琴座)と、東側に住む牛使いの彦星(鷲座)のお話を思い出されるのではないでしょうか。織姫の結婚相手を探していた天帝が働き者の彦星を引き合わせて、二人は夫婦となります。しかし、結婚したとたんに、二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかりで、怠け者になってしまいます。それに激怒した天帝は二人を天の川で引き離します。その後二人には悲しみに明け暮れる日々が続きます。天帝はそれを不憫に思い、一年に一度、七夕の夜だけはカササギの翼に乗り天の川を渡り会えるようにしたというストーリーでしたね。

江戸時代の人たちが短冊に込めた願い

ロマンチックな物語とともに「七夕」の由来は諸説あるようです。女性が詩歌や機織り、裁縫の上達を祈る「乞巧奠(きつこうでん)」という行事が中国から日本に伝わり、平安時代には宮中や貴族の間で行われていたといいます。江戸時代になるとこの行事が庶民にも広がり「五節供(ごせっく)」の中の「七夕(しちせき)の節供」として定着していき、女の子が裁縫や手習い、技芸が上達する願いを五色の短冊に書いて、青笹に飾って楽しむようになったようです。
習い事をしている方は、習い事の上達の願いを込めた短冊を青笹に下げて、夜空の天の川に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介する作品は美人画で有名な喜多川歌麿が描いた『七月七日 星祭り』です。
ここには二人の若い娘が描かれています。左の娘が手に持っているのは行事やしきたりが載っている「女大学・・・」という解説書で、女子の寺子屋の課題にもされていました。左上には女性が縫物の上達を願う中国の七夕(乞巧奠)の解説がありますが、この本に載っていたものと思われます。また、乞巧奠の飾りには琴や琵琶が置かれましたが、娘の後ろに見える「琴」はそれに因んで配されているのかもしれません。

七月七日 星祭り『七月七日 星祭り』 喜多川歌麿 享和(1801-1804)頃

関連リンク
くもん子ども浮世絵ミュージアム

関連記事

KUMONグループの活動  2020/09/08更新

Vol.370 浮世絵から見える江戸時代の人々「重陽の節句」

大輪の菊に健康と長寿を願う ~人々の暮らしと「重陽の節句」の関係~

KUMONグループの活動  2020/08/04更新

Vol.366 浮世絵から見える江戸時代の人々「お守り」

災いから子どもを守りたい ~浮世絵から見える母親の愛情~

KUMONグループの活動  2020/10/06更新

Vol.373 浮世絵から見える江戸時代の人々「神無月」

神無月に人々の暮らしに寄りそう留守神 ~商売繁盛と五穀豊穣を祈って~

KUMONグループの活動  2020/11/10更新

Vol.378 浮世絵から見える江戸時代の人々「七五三」

子どもの成長に感謝 ~健康と長生きを祈って~

KUMONグループの活動  2021/01/05更新

Vol.385 浮世絵から見える江戸時代の人々「書初め」

新しい一年の目標や抱負を胸に ~江戸時代の人々のお正月~

バックナンバー

KUMONグループの活動  2023/05/23更新

Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室

支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動  2023/05/19更新

Vol.482 理科の目で社会科見学

未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動  2023/04/25更新

Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校

公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  

KUMONグループの活動  2023/04/14更新

Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!

すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動  2023/04/11更新

Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)

子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!