KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2019/08/30更新

Vol.320

「くもんの日本地図パズル」  

現場の声から生まれたパズル
いま子どもの意欲を引き出す玩具に

パズル感覚で、楽しく遊びながら日本地図が覚えられる「くもんの日本地図パズル」。発売以来、「県名をあっという間に覚えた」「夢中で遊んでいる」など、多くのお客さまからご好評をいただいています。1997年に発売開始された「くもんの日本地図パズル」の発売のきっかけやこめられた思いをお伝えします。

「できた!」という達成感が、子どもの意欲を育む

くもんの日本地図パズル

小学校では、3、4年生から学習する日本地図。白地図に47都道府県や県庁所在地の名前を書き入れた経験はありませんか? ただ、地図は見慣れていても、細かい位置関係があやふやな場合もあるかもしれません。

「くもんの日本地図パズル」は、都道府県が立体的なピースになった日本地図のパズルです。県ごとになっているピースを一つひとつはめていくことで、各都道府県の形や大きさ、位置関係が覚えられるようになっています。

こだわりは、持ちやすく適度な厚みのあるピースと、「できた!」という達成感が得られるような、カチッとしたはまり具合。しかし、そのはまり具合には、幼児の手ではめやすいよう、適度な“あそび”も必要です。非常に基本的なことですが、これは発売当初から大事にしているポイントです。

また、スモールステップで長く遊んでいただけることも特徴の一つです。

  • ①まずは、地方ごとに色分けされた“基本ピース”で完成
  • ②次に、すべて同じ色の“発展ピース”で完成
  • ③さらに、「目かくしシール」で県名を隠し、形のみでパズルを完成

 

というように難易度をあげながら遊ぶことができます。なかには、完成までの時間を計ったり、お子さまは基本ピース、お父さま・お母さまは発展ピースで対戦したり、と様々な遊び方をしていただいているようです。

ここで大切にしたいのは、日本地図を覚えることが先にあるのではなく、まずはパズルとして夢中になって遊べるということ。楽しい遊びとして、くり返し取り組むからこそ、幼児期のやわらかな頭は、大人が驚くほどあっという間に、様々なことを吸収していきます。そして、「できた!」という達成感をしっかり味わってもらうことも重要です。まずは1ピース、次に同じ色のピース、そしてすべてのピースを…。「できた!」という喜びが、「次もやってみよう!」というお子さまの自主的に取り組む意欲を引き出すのです。

くもんの日本地図パズル

現場の声が生んだ「より魅力的な商品づくり」とは?

関連記事

KUMONグループの活動  2022/11/29更新

Vol.463 『くもんの日本地図パズル』25周年、『くもんの世界地図パズル』20周年

皆さまに愛され続け、 『くもんの日本地図パズル』は25周年、 『くもんの世界地図パズル』は20周年を迎えることができました。

KUMONグループの活動  2015/12/02更新

Vol.118 プレゼントにおすすめの知育玩具

夢中で遊びながら 知識が増える 集中力や創造力が育つ ~KUMON TOYのご紹介~

KUMONグループの活動  2021/08/10更新

Vol.412 子どもの興味と世界の国々を関連付け、
より一層、世界について知りたくなる!

世界への興味を広げる 『くもんの世界地図パズル』

KUMONグループの活動  2016/06/23更新

Vol.158 KUMON PARK オープン!-くもん出版

親子のかけがえのない 時間を提供したい 〜KUMON PARK の誕生〜

バックナンバー

子育て・家庭学習  2023/03/31更新

Vol.478 家庭学習調査2022(3)
自学自習による効果と子どもの未来への希望

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

子育て・家庭学習  2023/03/22更新

Vol.477 家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

KUMONグループの活動  2023/03/14更新

Vol.476 ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に

皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~

子育て・家庭学習  2023/03/10更新

Vol.475 家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

学習者・OBOG  2023/03/07更新

Vol.474 未来を創る仕事-NEC

一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!