KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2019/01/22更新

Vol.293

持続可能な教育支援と国際貢献  

バングラデシュでの取り組みが
首相官邸国際広報映像として
世界各地のCNNで放送!

日本の様々な国際貢献を海外に発信する首相官邸の国際広報活動の一環として「KUMON、JICA、JETRO、東京大学のオールジャパンによるバングラデシュでの教育支援」をテーマとした映像の制作に協力しました。この映像は北米、アジア・パシフィック、ヨーロッパ・中東・アフリカのCNNでCMとして放送されました。

バングラデシュの貧困層の子どもたちの学力が向上した

公文式の持続可能な教育支援と国際貢献

バングラデシュで貧困層向けの教育プログラムを長年提供してきたBRAC(※1)の、同国内に約15,000ヵ所ある無償のBRACスクール(※2)で、公文式はどのような貢献ができるか?KUMONとBRACは、2015年から協働プロジェクトをスタートさせました。
新しい国や地域に公文式を展開する際、私たちが最も大切にしているのは、現地の子どもたちが学習を続けられるように、公文式を継続的に提供できるかどうかです。開発途上国の貧困層を対象とした持続的な事業展開については、専門家のサポートが不可欠であると考え、JICAの「協力準備調査(BOPビジネス連携促進)」(※2017年からは「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」)に応募し、採択されたことで、JICAの支援を受けてプロジェクトを開始しました。
このプロジェクトでは、BRACスクールにおける公文式導入の効果検証を8か月にわたって行いました。バングラデシュでの事前市場調査や現地ネットワークの構築はJETROの協力を受けて、効果検証は、東京大学大学院経済学研究科・澤田康幸教授(現アジア開発銀行チーフエコノミスト)の協力を得て行い、子どもたちの認知能力と非認知能力の向上に与える効果について無作為化比較対照実験(Randomized Controlled Trial : RCT)で分析を行いました。分析の結果、算数の習熟度や計算スピードが高まるとともに、自分に自信が持てるようになり、学習意欲の向上がみられました。

持続可能な教育支援を目指して

公文式の持続可能な教育支援と国際貢献

2017年秋、BRACとの提携で、首都ダッカに中高所得層向けの公文式教室を2教室開設しました。今後、バングラデシュ全体への公文式提供が可能となるモデルを構築し、特に貧困層向けに無償で運営されているBRACスクールで、持続的に公文式を提供していくことを目指してまいります。
KUMONとBRACとの協働を取り上げた首相官邸国際広報映像「Side by Side : Providing quality education for all」は、2018年11月に世界各地のCNNでCMとして放送され、その後は、首相官邸国際広報ウェブサイト「JAPAN GOV」、首相官邸You Tubeチャンネルで公開されています。
「世界中の子どもたちの夢の実現をサポートしていきたい」、KUMONの想いと活動が、教育分野での国際貢献として多くの方々に知っていただける機会となりました。下記のリンクからぜひご覧ください。

※1・・・BRAC とは
1972年、人道的ニーズに応えるためにバングラデシュで設立。その後活動を広げ、現在は貧困削減を目的として、食糧生産、教育、保健、金融ビジネスなど多岐にわたる事業を行っている。バングラデシュの他、アフリカやアフガニスタンなどでも活動を展開している世界最大級のNGO。

※2・・・BRAC スクールとは
貧困層の子どもたちを対象としてBRACが無償で運営しているノンフォーマルな小学校(一部未就学児向けのクラスもあり)。バングラデシュ国内に約15,000校あり約40万人(2016年現在)の子どもたちが通う。

関連リンク
KUMONトピックスvol.236
首相官邸国際広報ウェブサイト「JAPAN GOV」
首相官邸You Tubeチャンネル
BRACウェブサイト(英語)

関連記事

KUMONグループの活動  2017/11/21更新

Vol.236 貧困層の子どもたちへ持続的な教育支援を目指して

世界最大級の NGO団体 BRACとの協働により、 バングラデシュに初の公文式教室開設!

KUMONグループの活動  2021/11/26更新

Vol.424 KUMONの取り組むSDGsを考える①前編

KUMONの理念を実現する先に SDGs達成の未来がある

KUMONグループの活動  2018/11/13更新

Vol.281 KUMON60周年スペシャルコンテンツ(5)
千葉杲弘先生

ユネスコで要職を歴任した千葉杲弘先生が語る 世界の未来と呼応するKUMONの活動

2019/05/31更新

Vol.062 国連広報センター所長
根本かおるさん

「好奇心」は大切な原動力 What, Why, Howを自らに問いかけて 思考やものの見方を広げよう

2019/06/07更新

Vol.062 国連広報センター所長
根本かおるさん

「好奇心」は大切な原動力 What, Why, Howを自らに問いかけて 思考やものの見方を広げよう

バックナンバー

子育て・家庭学習  2023/03/22更新

Vol.477 家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

KUMONグループの活動  2023/03/14更新

Vol.476 ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に

皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~

子育て・家庭学習  2023/03/10更新

Vol.475 家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

学習者・OBOG  2023/03/07更新

Vol.474 未来を創る仕事-NEC

一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん

KUMONグループの活動  2023/02/28更新

Vol.473 KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編

いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!