KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2017/07/18更新

Vol.218

世界とのつながりを感じる  

タイ・スタディーツアー開催

-English Immersion Camp(EIC)-

2017年3月、子どもたちが現地の文化や実情を学ぶEICから生まれた「海外スタディーツアー(KUMON主催)」が開催されました。第3回目となる今回の訪問先はタイのチェンマイとバンコク。ツアーに参加した子どもたちの感想を交えながら、現地での活動についてご紹介します。

自分たちの目で見て、世界の現実を知る

kumon 海外スタディーツアー
その日の活動を振り返り、感想を共有します。

世の中にはニュースだけでは知ることのできない世界の現実がたくさんあります。実際に現地を訪れ、自分の目で見て、現実を学ぶこと。それがスタディーツアーの大きな目的の1つです。今回のツアーにはKUMONのEnglish Immersion Camp(※)に参加したことのある、小学生から高校生までの17名の子どもたちが参加しました。1週間のツアー中、タイの文化を学んだり、山岳民族の子どもたちと交流をして、日本の文化を伝えたり、UNESCOオフィスを訪問したり…と、普段の生活ではなかなか体験することできない貴重な経験をしました。

現地で子どもたちをサポートしてくれたのは、かつてEnglish Immersion Campに参加していたキャンプリーダーたち(日本に留学経験のあるタイ出身の社会人)。子どもたちは、英語を使ってキャンプリーダーとコミュニケーションをとったり、現地の方との交流のために、タイ語も教えてもらいながら、どのような発表をするか、自分たちで計画を立てて、ツアーに臨みました。 ツアー前半ではチェンマイの街を歩き、伝統あるお寺や博物館を訪れ、タイの文化を学びました。国民の90%以上が仏教徒であるタイのお寺は日本とは違う雰囲気があり、子どもたちにとって新鮮だったようです。モン族の村や小学校では、現地の子どもたちと交流し、新しい友だちを作りました。バンコクではUNESCOオフィスやタイ屈指の名門校チュラロンコン大学を訪れ、タイで働く日本人とも交流しました。世界で働く大人たちの姿に憧れをいだいた子どももいました。

子どもたちは仲間たちとともに、このようなスタディーツアーの経験を通して、未来の自分や世界に思いを馳せ、今の自分には何ができるのかを考えはじめました。

※小学生が世界各国の人と英語でコミュニケーションをとりながら生活を共にするキャンプ。
毎年夏にKUMONが実施。( English Immersion Camp公式サイト http://www.immersioncamp.com/

相手を知ることで見えてくる自分の姿

kumon 海外スタディーツアー
 折り紙や抹茶など、日本の文化を紹介しました。

現地の方との交流では、日本の文化を伝える英語でのプレゼンテーションや現地の子どもたちへのインタビューにも挑戦しました。英語を使い、ときには身ぶりや手ぶりを交えながら、一生懸命にコミュニケーションをはかろうとする姿はとても頼もしいものでした。

「大切なのは思いを込めて心から伝えること」を合言葉に、コミュニケーションに果敢に挑戦した、子どもたちの感想をいくつか紹介します。
「モン族の子どもたちはお互いのことを思いやれる優しい人たちでした」
「日本の子どもたちは恥ずかしがり屋だけれど、タイの子どもたちは知らない人にも積極的に話しかけてきて驚きました」
「タイの子どもたちにどんなときが幸せかという質問をしたら、家族や友達と一緒に過ごすときと答えていました。同じ質問を日本の子どもたちにしたら、違う答えがかえってきそう。もっと家族や友だちと過ごす時間を大切にしたいと思いました。」
「自分たちよりも教育を受けるのが難しい環境にある子どもたちが、夢を実現するために一生懸命勉強している姿を見て、自分も見習おうと思いました」
相手を知ることで自分のことが見えてくる、そんな貴重な経験になったようです。

タイを知り、世界を知り、そして自分を改めて見つめなおした子どもたち。世界の一員であることを強く実感した子どもたちは、自分の夢や目標を胸に、大きく羽ばたいていくことでしょう。

子どもたちによる、スタディーツアーの詳細のレポートは下記よりご覧いただけます。合わせてご覧ください。
第3回海外スタディーツアー https://www.immersioncamp.com/home/studytour/3rdreport_j/

 

関連リンク
English Immersion Camp 2016 | KUMON now!
第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催 | KUMON now!
English Immersion Camp公式サイト

関連記事

KUMONグループの活動  2015/06/02更新

Vol.089 Ambassadors of Peace Network

仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう 『第8回 Ambassadors of Peace Network』(APN)開催

KUMONグループの活動  2013/09/10更新

Vol.002 English Immersion Camp

世界を知る6日間! 子どもたちが様々な国の学生と 英語だけで過ごすキャンプ 『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催

KUMONグループの活動  2014/04/22更新

Vol.033 子どもたちと留学生による被災地訪問

東北の人々と共に 復興へと歩んでいきたい 小中学生の子どもたちと7カ国からの留学生が被災地訪問

KUMONグループの活動  2018/10/16更新

Vol.277 English Immersion Camp 2018

英語をツールに広がる世界 ~イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2018開催~

KUMONグループの活動  2015/11/17更新

Vol.114 English Immersion Camp 2015

世界とつながろう! 子どもたちが英語を使って 様々な国や地域の学生と 過ごすキャンプ ~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2015」開催~

バックナンバー

子育て・家庭学習  2023/03/22更新

Vol.477 家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

KUMONグループの活動  2023/03/14更新

Vol.476 ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に

皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~

子育て・家庭学習  2023/03/10更新

Vol.475 家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化

家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?

学習者・OBOG  2023/03/07更新

Vol.474 未来を創る仕事-NEC

一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん

KUMONグループの活動  2023/02/28更新

Vol.473 KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編

いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!