KUMONトピックス
Feature Report - 進化し続ける活動
カテゴリーを表示

KUMONグループの活動  2013/09/10更新

Vol.002

English Immersion Camp  

世界を知る6日間!
子どもたちが様々な国の学生と
英語だけで過ごすキャンプ
『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催

8月初旬から下旬にかけて、小学生が世界各国の人と英語でコミュニケーションを図りながら生活を共にする「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2013」(通称:EIC)が、滋賀県守山市で開催されました。その様子をご紹介します。

地球社会に貢献できる人財育成へ

参加者の前で自分のHome townについて、英語で発表する様子。
参加者の前で自分のHome townについて、英語で発表する様子。 卒業式では、参加者全員が保護者の前で、英語で自分の夢を発表しました。
卒業式では、参加者全員が保護者の前で、英語で自分の夢を発表しました。

今年で13年目を迎える同キャンプは、「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会に貢献できる人財に育ってもらいたい」という思いのもと、2001年にスタートしました。全5コースが開催された今年は、英語を意欲的に学習する小学3年生から6年生、376名が全国から集まりました。

間違いを恐れずに挑戦しよう

6日間のキャンプで、子どもたちは、世界の共通語である英語に“どっぷり浸かる(immersion)”体験をします。世界の様々な国や地域から集まった学生キャンプリーダーやスタッフたちと、英語での共同生活に挑戦します。キャンプ初日には緊張した面持ちで参加した子どもたちも、プログラムが進むにつれ、元気いっぱいの笑顔を見せてくれるようになりました。また、キャンプリーダーや仲間たちの励ましを受け、どんどん積極的に英語で発言するようになってきました。キャンプ中、よく聞こえてくる言葉は「Mistake is OK!」。間違いを恐れずに英語で言ってみる、伝えたい思いが大切なのだということを子どもたちに体感してもらえるように、キャンプリーダーたちも様々な工夫を凝らしています。

世界各国から集まる仲間たちとの共同生活

運営を支えているのは世界各国のキャンプリーダーたち。彼らの出身国はアイスランド、インド、韓国、ジンバブエ、ルーマニアなど、25か国にものぼり、そのほとんどが英語を第2言語、第3言語として学んできた人たちです。彼らは、立命館アジア太平洋大学(APU)や関西の大学(関西学院大学、京都大学、神戸大学、立命館大学)に通う学生たちで、多くの応募者の中から選抜されてキャンプに参加しています。スリランカ出身のChanna(チャンナ)さんは、やりがいについて、「子どもの成長を見ることができるし、自分たちも子どもたちから学ぶことが多い。国際的な環境で働けるのはとても嬉しい」と語ってくれました。

English, we can do it!

キャンプ最終日の「卒業式」では一人ひとりが、参加者、保護者全員の前で、堂々と英語で夢を発表するというたくましい姿を見せてくれました。今回のキャンプに初めて参加した、ひなこさんは、「直接外国の人と生の英語で話せるのが楽しい。もっと英語を勉強して、将来は外国に行ってみたい」と話してくれました。また、2回目の参加となる、らきさんは、「キャンプに参加して、英語がとても楽しくなった。普段やっている勉強に加えて、歌を歌ったりするのも楽しい。これからも続けていきたい」といきいきと話していました。

イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプの責任者である菊田雅史は、「国や人種の違う様々な国の人たちが、英語でのコミュニケーションやキャンプ生活が楽しいものになるよう一生懸命サポートしてくれたという経験は、子どもたちにとって、地球社会に貢献できる人財となるための大切な土台の一つになると思う」と語っています。

関連リンク『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催のご案内|プレスリリースEnglish Immersion Camp

『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催のご案内

 

『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催のご案内 英語を道具に世界を感じ、地球社会に貢献できる「人財」を育てたい。
English Immersion Camp
世界各国から集まった学生やスタッフと、英語での共同生活に挑戦。
詳細をみる

 

関連記事

KUMONグループの活動  2016/09/20更新

Vol.174 English Immersion Camp 2016

世界を感じる! 子どもたちが英語を使って 様々な国や地域の学生と 過ごすキャンプ 〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜

2017/09/12更新

Vol.225 English Immersion Camp 2017

世界規模で物事を考えよう ~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2017」開催~

KUMONグループの活動  2018/10/16更新

Vol.277 English Immersion Camp 2018

英語をツールに広がる世界 ~イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2018開催~

KUMONグループの活動  2015/11/17更新

Vol.114 English Immersion Camp 2015

世界とつながろう! 子どもたちが英語を使って 様々な国や地域の学生と 過ごすキャンプ ~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2015」開催~

KUMONグループの活動  2019/09/24更新

Vol.325 English Immersion Camp 2019

英語を使って世界を身近に ~イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2019開催~

バックナンバー

KUMONグループの活動  2023/05/23更新

Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室

支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動  2023/05/19更新

Vol.482 理科の目で社会科見学

未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動  2023/04/25更新

Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校

公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  

KUMONグループの活動  2023/04/14更新

Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!

すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動  2023/04/11更新

Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)

子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践

KUMONトピックス カテゴリー別インデックス
記事アクセスランキング
おすすめ記事 Recommended Articles
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!