公文式の教材は、その昔指導者が一問一問、計算問題を手書きで写していました。のちに謄写版で教材を印刷するようになり、その後1995年から自社で教材の印刷を行うようになりました。わが子のために手作りの教材を作った公文公(くもん とおる)の思いを継承し、今も“子どもたちに学習しやすい教材を提供したい”という思いで教材が作られています。公文式教材の印刷工程には、学習者のためを思ったこだわりがいくつもあります。そのこだわりをぜひ動画でご覧ください。
KUMONグループの活動 2016/06/09更新
公文の教材印刷工場に潜入!
教材の印刷で学習者を応援
〜公文式教材が製造されるまで〜
千葉県船橋市にある公文の教材印刷工場。ここで製造されている教材は年間10億枚にものぼります。日本全国の公文式教室で子どもたちが解いているA5サイズの教材は、はたしてどのように作られているのでしょうか?今回は教材印刷工場の潜入レポートです。

KUMONグループの活動 2016/10/11更新
Vol.177 公文式教材が教室に運ばれていく仕組みとは?
子どもたちの夢を支えるための 教材配送システム ~公文式教材が手元に届くまで~

KUMONグループの活動 2016/12/13更新
Vol.185 日本語もKUMON-動画レポート
学習者の夢をかなえるための公文式日本語 ~学習者の夢、指導者の想い~

KUMONグループの活動 2019/01/15更新
Vol.292 公文書写―公文書写教室編
あらゆる世代の方々が それぞれの目標に向かって

KUMONグループの活動 2017/10/24更新
Vol.232 日本語学習で夢をかなえる
-公文式日本語プログラム動画レポート
日本語力の向上が競技人生を支える

KUMONグループの活動 2016/08/23更新
Vol.169 フィリピンでのKUMON
よりよい世界に向かって 未来を信じ、 可能性を広げていく子どもたち

KUMONグループの活動 2023/05/23更新
Vol.483 自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~

KUMONグループの活動 2023/05/19更新
Vol.482 理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を

KUMONグループの活動 2023/04/25更新
Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい

KUMONグループの活動 2023/04/14更新
Vol.480 くもん出版のウェブサイトがリニューアル!
すべての人に 「できた!」の喜びを

KUMONグループの活動 2023/04/11更新
Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編(動画紹介)
子どもたちの成長と未来のために アブダビでの学校導入の実践