トップ > KUMONメディアルーム > 子育て > 『家庭学習調査 2021』を実施

プレスリリース

『家庭学習調査 2021』を実施

2022年3月8日 (火)

子育て 調査・研究

『家庭学習調査 2021』を実施
家庭学習調査から見える、子どもの生活や学習、
保護者の子どもへの関わり方の変化は?

公文教育研究会(代表取締役社長 池上秀徳〔いけがみ ひでのり〕)は、2021年11月、小学校1~3年生のお子さまがいる世帯の母親1,000人、父親800人を対象に、「家庭学習についての調査」を実施しました。この調査は、近年共働き世帯が増加する中、子どもの生活・家庭学習の状況や、保護者の意識・行動について、実態の把握を目的に、2015年から継続して行っています。

【調査概要】調査方法:インターネット調査
調査対象:小1~小3の子がいる世帯の母親1,000人、父親800人
調査期間:2021年11月26日~11月30日

【データから見えた10のトピックス】

  • ① テレビを見る時間は減少、ゲームをする時間は変化なし
  • ② 子どもが家で学習するのは、週平均「5.7日」、1日の学習時間は「34.9分」
  • ③ 子どもについて気にかかっていることは「子どもの学校での様子」と「子どもの友達関係」
  • ④ 学校主導、自主実施の両方でオンライン学習をしている子どもが増加
  • ⑤ 教育におけるICT拡大を評価
  • ⑥ 子どもが使用しているのはゲーム機とタブレット
  • ⑦ 家庭内学習の評価と悩みの程度に変化なし
  • ⑧ 子どもの家庭内学習の熱心さも変化なし
  • ⑨ 子どもの家庭内学習の熱心さのきっかけは「自力で課題を解けるようになったから」
  • ⑩ 保護者の家庭内学習関与が増えている傾向

子どもの家庭で過ごす時間の変化

① テレビを見る時間は減少、ゲームをする時間は変化なし

テレビを見る時間を聞いたところ、「全くない」と「30分未満」という回答が23.8%となり、「2時間以上」は15.7%でした。昨年度の調査結果と比べると、テレビを見る時間が減少しました。また、30分以上ゲームをするという回答の合計は52.4%となり、昨年度の調査結果(52.1%)から微増ながらも、ほとんど変化はみられませんでした。

外(公園や広場など)で遊ぶ時間を聞いたところ、「全くない」の回答が22.5%、「2時間以上」の回答が3.9%と、昨年度調査結果から、ほとんど変化はみられませんでした。

② 子どもが家で学習するのは、週平均「5.7日」、1日の学習時間は「34.9分」

今回の調査では、小1~小3の子どもの家庭学習の頻度は、週平均「5.7日」、1日の平均学習時間は「34.9分」という結果となりました。昨年度の調査結果(週平均「5.8日」、平均学習時間「36.3分」)より減少しています。

③ 子どもについて気にかかっていることは「子どもの学校での様子」と「子どもの友達関係」

今回の調査でも、子どもについて気にかかっていることを聞きました。「子どもの学校での様子」が35.4%、「子どもの友達関係」は33.8%と、3割以上の保護者が気にかかっていると回答しています。

オンライン学習の実態

④ 学校主導、自主実施の両方でオンライン学習をしている子どもが増加

オンライン学習実施の状況を聞いたところ、「学校主導も自主実施も行われている」が25.6%となり、昨年度の調査結果(8.4%)から増加しています。「いずれも現在は実施していない」は42.5%となり、昨年度の調査結果(45.1%)から微減ながらも、ほとんど変化はみられませんでした。

⑤ 教育におけるICT拡大を評価

教育におけるICT拡大の評価を聞いたところ、「非常に好ましい傾向である」と「まあ好ましい傾向である」の回答が43.8%、「あまり好ましい傾向ではない」と「まったく好ましくない傾向である」の回答が12.6%でした。

⑥ 子どもが使用しているのはゲーム機とタブレット

家庭におけるスマート端末の所有と子どもが普段利用している端末を聞きました。子どもが利用している端末としては、ゲーム機(48%)が最も多く、タブレット(44.2%)が続きました。家庭におけるスマート端末の利用実態では、家にある端末では、「ゲーム」(56.9%)と「動画サイトの視聴」(39.7%)の回答が多く、学校配布の端末では、「学校や塾の宿題・課題」(51.2%)と「学習アプリや学習サイトの視聴」(40.9%)の回答が多いという結果でした。

家庭内学習の評価と状況

⑦ 家庭内学習の評価と悩みの程度に変化なし

家庭内学習の評価としては、「うまくいっている」と「どちらかといえば、うまくいっている」の回答が71.6%となり、昨年度の調査結果(71.6%)と同じ、全体的にもほとんど変化は見られませんでした。家庭内学習への悩みの程度も、「まったく悩んでいない」と「あまり悩んでいない」の回答が58.0%となり、昨年度の調査結果(58.2%)とほとんど変化はみられませんでした。

⑧ 子どもの家庭内学習の熱心さも変化なし

子どもの家庭内学習の熱心さの変化を聞きました。「前よりも、家庭学習に対して熱心になった」と「どちらかと言えば、前よりも、家庭学習に対して熱心になった」の回答が51.2%となり、昨年度の調査結果(51.3%)からほとんど変化は見られませんでした。

⑨ 子どもの家庭内学習の熱心さのきっかけは「自力で課題を解けるようになったから」

今回の調査でも、家庭内学習調査の変化のきっかけを聞きました。最も多かった回答は、「自力で課題を解けるようになったから」が26.9%、次に、「学校の成績(テスト結果など)がよくなったから」(19.7%)、「勉強の面白さを覚えたから」(15.7%)と続きます。

⑩ 保護者の家庭内学習関与が増えている傾向

今回の調査でも、保護者の家庭内学習関与の状況を聞きました。最も多かった回答は、「平日の家庭学習の開始時間を把握している」が53.3%、次が、「その日にやった家庭学習の内容を終了後に確認している」で46.0%でした。昨年の調査から、最も増えた回答が、「仕事・家事・育児をやりながら、学習の面倒もみている」で、昨年度の36.2%から今年度は39.3%となりました。

リリースPDF「220308_『家庭学習調査 2021』を実施」

■リリースに関するお問い合わせ
公文教育研究会 TEL 03-6836-0030

© 2001 Kumon Institute of Education Co., Ltd. All Rights Reserved.