自分だけのオリジナルコースを作ろう!
 NEWくみくみスロープ
|  | 
いろいろなパーツを使って、ボールが転がるコースを考えるおもちゃです。最初は少ない部品で小さなコース、慣れてきたらだんだん複雑なコースに挑戦していきます。ボールがうまくころがっていくか注意しながら考えながら組み立てることで、創造力を高めます。大人も子どもも夢中になるベストセラーです。
 
 ~お客さまの声~
 ・作例集をまねしながら、夢中になって組み立ててはボールを転がしています。親も一緒になって楽しんでいます。いろんなコースを作れて楽しいです。
 (4歳男の子、2歳女の子)
 
 ・今はまだ親が組みたててあげるのですが、5~6歳になっても遊べるし、自分で組みたてる楽しさがあると思います。何通りもの組みたて方を考えられるのはいいですね!
 (2歳男の子)
パズル感覚で楽しく地図が覚えられる!
 くもんの日本地図パズル
|  | 
47の都道府県を正確な形に再現。パズル遊びをしながら厚めのピースを枠にはめ込むことでいつの間にか位置と県名を楽しく覚えることができます。
 ピースは、カラフルな「基本ピース」と無地の「発展ピース」の2種類がセットされていますので、習熟に合わせてステップアップしながら長く遊べます。
|  カラフルな「基本ピース」ができたら 全国が同じ色の「発展ピース」にチャレンジ! | 
~お客さまの声~
 ・自分でひらがなシールを貼り、パズルをやっていました。祖父母に教えてもらいながら、○○県はここだよと楽しんでいます。各々の県の大きさの違いもびっくりしていました。
 (5歳女の子)
・ひらがなシールがついていたので、漢字が読めない息子も、ひらがなを読みながら楽しんでいます。今、息子は新幹線の駅に興味があるので、都道府県と新幹線の駅の場所をリンクさせながら、一緒に遊んでいます。
 (4歳男の子)
しりとりをしながらひらがなを覚え、ことばの世界を広げる!
しりとりをしながら、ことばの世界を広げる!
 ひらがなしりとりパズル
|  | 
こちらはこの秋発売されたばかりの新商品!トレイにカードを差し込んで、カードの上にことばピースを置いてしりとりを完成させます。カードにかかれている通りにことばピースを置く絵あわせ遊びや、「?」の部分にあてはまることばを考えて、ピースを置いていく問題を楽しむことができます。
|  KUMON TOYは商品の一つひとつに、その商品を使った遊びをとおして 身につけてほしい力を設定しています。 | 
遊びの中で達成感や自信を味わうことができ、くり返し遊ぶことで、自然に集中力や達成感や知識を身につけていくように工夫されているKUMON TOY。ご家族でゆっくり過ごせる冬休み、お子さまと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。







 
             
				 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
                       
                       
                       
                      







