-
KUMONグループの活動
Vol.446
放課後等デイサービスでの公文式学習①(前編)
障害児に特化した通所事業所を全国に先駆けてスタート障害のある子どもたちや発達に特性のある子どもたちが、放課後や夏休みなどの長期休暇期間に利用できる「放課後等デイ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.084
劇団四季俳優 金子進太郎さん(後編)
劇団四季の「ことばの力」に衝撃を受け、演劇部を改革高等部2年生の文化祭にて元々人前で話すのが好きで、アナウンサーにも憧れていた私は、小学校時代は放送委員会に所属 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.084
劇団四季俳優 金子進太郎さん(前編)
演劇初心者にこそ観てほしい『ライオンキング』劇団四季ミュージカル『ライオンキング』の一場面撮影:上原タカシ©Disney私は劇団四季の俳優として舞台に立っていま …
-
KUMONグループの活動
Vol.417
令和3年度日本型教育の海外展開EDU-Portニッポン応援プロジェクトに採択されました
アブダビ事業概要アラビア半島の南東部、ペルシャ湾(アラビア語圏ではアラビア湾と呼ぶ)に面した地域に位置する7つの首長国からなる連邦国家、アラブ首長国連邦(略称U …
-
調査・研究・アンケート
Vol.415
障害児・障害者支援施設で感じられている公文式学習の効果とは?
公文式学習を通して「ほめられることを受け入れられるようになった」という回答が、施設の対象年齢に関係なくトップ<アンケート概要>期間:2020年11月30日~12 …
-
KUMONグループの活動
Vol.413
スイス公文学園高等部(KLAS)初!オンラインサマースクール
スイスはどんな国?KLASの授業や学校生活をオンライン体験!日本の中学校を卒業し、KLASに入学した生徒の大半は、海外での生活が初めてです。学校では英語が公用語 …
-
KUMONグループの活動
Vol.406
児童発達支援施設・放課後等デイサービスでの公文式導入(後編)
「いや!」から「好き!」へ。保護者も驚く子どもたちの成長放課後等デイサービス公文担当者の藤枝さん小中学生対象の放課後等デイサービス「モア」の職員であり、公文を担 …
-
KUMONグループの活動
Vol.406
児童発達支援施設・放課後等デイサービスでの公文式導入(前編)
療育と共通した“ほめる”と“スモール・ステップ”が公文式導入の決め手にまずは、施設開所のきっかけや思い、そして公文式導入のきっかけや決め手について、「べりい・べ …
-
KUMONグループの活動
Vol.402
公文国際学園のオンライン英語版模擬国連2021
テーマは「飢餓問題」今年はオンラインでの実施にチャレンジ!オンライン実施の様子MUNKInternationalでは、これまで核兵器、LGBT、難民問題、女性の …
-
KUMONグループの活動
Vol.359
公文国際学園―模擬国連2020
テーマは「女性の社会進出」どの国の大使でも活発に議論ができるように公文国際学園では、オランダ・ハーグで開催されている、世界200校以上の高校生が参加する世界最大 …
タグで調べる
もっと調べる