- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.494 療育の現場で活用される公文式「ほめられる」「できた」からうまれる変化 施設で公文式をご活用いただく中で、多くの職員の皆さまが、利用者の方々の学力面だけではなく、学習習慣、自己肯定感や … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.490 放課後等デイサービスでの KUMONどんな障害があっても 「あたりまえ」という幸せを (左から)林晃弘理事長、公文式学習担当 の及川苑華さん、久保直哉施設長 「障害があってもなくても、多様な … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.487 元公文式指導者 永山京子さんが叙勲「瑞宝双光章」を受章国から評価された教育法 公文に関わる皆さんの元気の素に! ――このたびは受章おめでとうございます。受章の率直なご感想をお教えください。 43年間続け … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.486 学校でのKUMON-長岡英智高等学校学び直しで「自己肯定感」を高める 生徒が書いた校訓。教室に掲げられている 「立ち止まる・考える・行動する」は、長岡英智高等学校の校訓。自ら … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.481 学校でのKUMON-東京女子学院中学校粘り強く取り組む力を身につける 東京女子学院の校訓は、「正しい姿 明るい心」。従来の固定観念や経験のみに頼っていては対応が難しい現代社会において、生徒 … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.479 KUMONレポート-アブダビ学校導入編関連リンク アラブ首長国連邦の学校導入|KUMON now! トピックス令和3年度日本型教育の海外展開EDU-Portニッポン応援プロジェクトに採択 … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.471 児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(後編)「できること」が増えていく 「るみっくぷらす」の開所は、コロナ禍で学習環境の棲み分けの必要性に迫られたことがきっかけとなりましたが、石原代表は「るみっく」 … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.470 児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(前編)わが子が笑顔でいられる場をつくりたい 翼を広げて、大空に羽ばたく白い鳥たちが描かれた「るみっく」のエントランス。それは「るみっく」石原代表が、通所する子ど … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.449 スマート・エイジングを支える公文式学習経験者交流の時間を大切にして、楽しかった感情を積み重ねてほしい ―介護のお仕事に就こうとしたきっかけを教えてください。 短大卒業後、2年ほど販売の仕事をした後、 … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.448 障害児・障害者支援施設から学ぶ「社会生活で必要な力をつけるためのヒント」ヒアリング実施:2021 年 12 月~2022 年 1 月 ヒアリング対象施設:児童発達支援施設、放課後等デイサービス、自立訓練施設、就労移行支援施設 … 
タグで調べる
もっと調べる







 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					