-
スペシャルインタビュー
Vol.047
英語教育学者 町田 智久先生(前編)
英語教師の「不安」や「自信のなさ」の軽減が 子どもにとってのよい授業につながる 私の研究テーマは大きく2つあります。ひとつは小学校英語教育です。小学校の先生 …
-
トピックスインタビュー
Vol.233
公文式ドイツ語の学習者
きっかけは国際交流活動 茨城県守谷市にお住まいの浅川恭子さんは、市民活動支援センターで地域活動の仕事をしながら、長年にわたって国際交流事業に携わっています。と …
-
KUMONグループの活動
Vol.232
日本語学習で夢をかなえる-公文式日本語プログラム動画レポート
甲府市にある山梨学院大学。ここには海外からの留学生が約200人ほど在籍しており、そのうちの1割が、いわゆるスポーツ留学生のトップアスリートの皆さんです。彼らの中 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.048
行動科学者・パブリックヘルス専門家 林英恵さん(後編)
「みんな違って当たり前」というアメリカの教育アメリカに興味を持ったのは、もともと幼少の頃から海外志向があったので、自然な流れでした。具体的に考えるために、大学3 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.048
行動科学者・パブリックヘルス専門家 林英恵さん(前編)
好奇心旺盛で、「子ども電話相談室」に毎日電話 私の専門は「パブリックヘルス(公衆衛生)」です。パブリックヘルスは、文字どおりみんな(パブリック)が健康(ヘルス …
-
KUMONグループの活動
Vol.229
第5回グローバル・コミュニケーション&テスティング主催セミナー
「4技能」の日本の現状と今後の目標 2020年度から実施されていく次期学習指導要領。小・中学校では2018年度から先行実施が可能となっています。セミナーで向後秀 …
-
トピックスインタビュー
Vol.226
未来を創る仕事-EF
―― EFとはどのような団体ですか。 私たちの会社は52年前にスウェーデンで創業し、現在はスイスに本社を置く多国籍企業で、国際人としての人生を切り開くための教 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(後編)
授業はすべて日本語 くり返し、自分の間違いを確認しながら勉強 プロ棋士をめざすため、日本で生活するにはどうしたらいいのか、片上大輔師匠がわたしのためにいろい …
-
KUMONグループの活動
Vol.225
English Immersion Camp 2017
地球社会に貢献できる人材に KUMONのイングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプは「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる …
-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(前編)
「将棋の国際化」をテーマに論文を執筆中 わたしは女流棋士として今年4月に1級に昇級し、仕事のある東京と大学院のある山梨を往復する生活をしています。東京では将棋 …
タグで調べる
もっと調べる