- 
				
					  KUMONのSDGs Vol.424 KUMONの取り組むSDGsを考える①前編吉田 和浩(よしだ かずひろ) 長野県生まれ。獨協大学外国語学部英語学科を卒業後、商社に就職。海外コンサルティング企業協会の研究員に転じ、英国のサセックス … 
- 
				
					  KUMONのSDGs Vol.399 KUMONの取り組むSDGs世界の貧困をなくし持続可能な世界を実現するために、国連は2015年9月、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を採択し、17の目標と169のター … 
- 
				
					  KUMONグループの活動 Vol.390 タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出質問①:「Kid of the Year」に選ばれた理由はたくさんあるかと思いますが、あなたの発明についてお伺いします。具体的なことに入る前にお聞きしたい … 
- 
				
					  KUMONのSDGs Vol.377 特別対談 たかまつななさん×KUMON出張授業をきっかけにしたSDGsの入門書 たかまつななさん(以下、たかまつ):いま世界には、環境破壊、貧困と格差、各地の紛争など、たくさんの課題があり … 
- 
				
					  KUMONのSDGs Vol.348 特別対談 BRAC創設者アベド氏を偲んでバングラデシュでのソーシャルビジネスのパートナーに選ばれたKUMON 笠原先生(以下、笠原):BRACのアベド総裁は、ご夫人の親族を通じてKUM … 
- 
				
					  トピックスインタビュー Vol.328 「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 – 2019/科学」に選出公文式学習から得たもの ギタンジャリさんが公文を始めたのは3歳半のときです。学習がずっと順調だったわけではありません。D教材とG教材の間では、何度も、「私には … 
- 
				
					  学習経験者インタビュー Vol.062 国連広報センター 所長 根本かおるさん(後編)インターンシップで難民支援の活動自身のマイノリティの権利意識と重なる アメリカの大学院に留学中、国連機関でインターンシップをする機会に恵まれました。そこで国連 … 
- 
				
					  学習経験者インタビュー Vol.062 国連広報センター 所長 根本かおるさん(前編)国際港湾都市、神戸で生まれ育ち、外国人は身近な存在 「国連」と聞いて思い浮かべるのは、ニューヨークの国連本部ビルかもしれませんが、国連にとっての日本における大 … 
- 
				
					  KUMONのSDGs Vol.293 持続可能な教育支援と国際貢献バングラデシュの貧困層の子どもたちの学力が向上した バングラデシュで貧困層向けの教育プログラムを長年提供してきたBRAC(※1)の、同国内に約15,00 … 
- 
				
					  スペシャルインタビュー Vol.051 跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(後編)まず「型」から入ることで「習慣」となり、やがて自分のものになる 私が初めて給料をもらったのは、じつは38歳のときでした。海外留学や博士論文の作成のため、大 … 
タグで調べる
もっと調べる







 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					