-
KUMONのSDGs
Vol.563
KUMON協賛 大阪・関西万博 写真展「One Day, I Will(おとなになったら)」レポート
「One Day, I Will(おとなになったら)」プロジェクトは、世界中の人道危機(戦争や疫病、自然災害など)に直面する子どもたちに、身近な衣装や小道具 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.084
食品ロス問題ジャーナリスト 井出留美さん(後編)
仕事を全うできず挫折感を味わう 「やってきたこと」は確実にどこかにつながる JICA海外協力隊 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.084
食品ロス問題ジャーナリスト 井出留美さん(前編)
食品ロスによる経済損失は約4兆円 この問題の重要性や解決法を提案 私は食品メーカーにいた2008年から「食品ロス」問題に携わっています。現在は食品ロス問題 …
-
KUMONのSDGs
Vol.558
大阪・関西万博 国連人道問題調整事務所(OCHA)主催の写真展にKUMONが協賛
Vincent Tremeau(ヴァンサン・トレモー) 1984年フランス生まれ。大学で法律を学び弁護士として活動後、写真家に転身。アフリカ大陸を中心に、人 …
-
KUMONのSDGs
Vol.556
ファーストリテイリング×KUMON/難民支援での連携
日本で生活できることに感謝 ユニクロでキャリアアップしていきたい とあるユニクロの店舗にて。お店を覗いてみると、笑顔でお客さまに対応するスタッフの …
-
KUMONのSDGs
Vol.545
バングラデシュBSEZ×BRAC Kumonの教育CSRプロジェクト開始から1周年
ソンパラ小学校への公文式導入のきっかけ~BSEZ河内社長の想い BSEZ河内社長 …
-
KUMONのSDGs
Vol.543
DTWB × KUMON 社員交流セッション
これまでのDTWB & KUMON協働の取り組み【食べる×学べる=Live Well】の実現へ …
-
KUMONのSDGs
Vol.539
高校生が公文公記念館「公文会長の社会貢献コーナー」見学
公文式教材の特長と指導者の役割 公文公教育研究所の久野和憲(くの かずのり/画面中央)による公文 …
-
KUMONグループの活動
Vol.534
KUMONの各事業トピックス2024(KUMONの活動編)―くもんの先生が回答、指導者募集、採用育成、社会の課題解決、くもん出版―
2024年もKUMONは算数・数学、英語、国語の公文式教室の活動に加え、様々な学びの場を広げて参りました。2023年に引き続き、デロイト トーマツ ウェルビー …
-
KUMONグループの活動
Vol.533
KUMONの各事業トピックス2024(学びの広がり編)―KEIA、TOEFL Primary /TOEFL Junior、フランス語・ドイツ語、公文書写、学習療法―
KEIA 2024: 英語で広がる世界と未来 2024年度、Kumon English Immersion Activities (KEIA) は子どもた …
タグで調べる
もっと調べる