-
スペシャルインタビュー
Vol.047
英語教育学者 町田 智久先生(前編)
英語教師の「不安」や「自信のなさ」の軽減が子どもにとってのよい授業につながる私の研究テーマは大きく2つあります。ひとつは小学校英語教育です。小学校の先生方がどう …
-
スペシャルインタビュー
Vol.044
絵本作家・童話作家 正岡 慧子さん(後編)
運と友人に恵まれた「助けて」「教えて」と言える方がいい企業勤めから喫茶店経営、鍼灸・薬膳を学びに中国へ…といろいろな転機がありましたが、乗り越えられた理由の一つ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.044
絵本作家・童話作家 正岡 慧子さん(前編)
子どものことを知りたくて始めた「読み聞かせ」私は絵本や児童文学の作家として、「思う・創る・書く」を基本に、自宅で仕事をしていますが、「読み聞かせ、読みあい、読み …
-
KUMONグループの活動
Vol.213
Baby Kumon 5周年
「親子のきずなづくり」をサポートするBabyKumonBabyKumonタイムの様子BabyKumonとは「親子のきずなづくり」と「伸びる子どもの学びの土台づく …
-
KUMONグループの活動
Vol.160
Baby Kumonに新ラインアップが登場
BabyKumonとは?BabyKumonは、歌いかけ・読み聞かせなどの「親子のことばのやりとり」をご家庭で楽しんでいただくための「BabyKumonセット」と …
-
スペシャルインタビュー
Vol.029
昔話研究者 小澤俊夫先生(後編)
研究者になるために決意した3つのことぼくは大学での研究生活のあと、1992年に「昔ばなし大学」を全国で開講し、1998年に「小澤昔ばなし研究所」を創りました。グ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.029
昔話研究者 小澤俊夫先生(前編)
昔話は音楽と同じリズムの楽しさを壊してはいけないみなさんは「昔話」というと、何をイメージしますか。昔話は、口で伝えられてきたお話です。口で伝えられてきたというこ …
-
調査・研究・アンケート
Vol.132
日本子育て学会でBaby Kumonの効果を発表
なぜKUMONが歌と読み聞かせをすすめるのか?KUMONでは、乳幼児期からの「歌いかけ・読み聞かせ」の重要性を伝え続けています。それは、公文式教室で順調に伸びて …
-
KUMONグループの活動
Vol.122
読書好きママ座談会
読書時間を捻出して、贅沢なひとときを楽しむママたちは毎日多忙です。家事に育児、そして仕事……まとまった自由時間のない中での読書、読書好きママたちはどうしているの …
-
調査・研究・アンケート
Vol.098
0~3歳児の母親の意識調査
母親の子育てにおける一番の関心事は「ほめ方・しかり方」【調査概要】調査方法:インターネット調査調査対象:0~3歳児の子ども(第一子)がいる母親1000人調査期間 …
タグで調べる
もっと調べる