-
スペシャルインタビュー
Vol.066
浜学園アドバイザー 佐藤亮子さん(後編)
子どもの学びの旬を逃さないことが大切私は活字好きな両親の元で育ちました。新聞は全国紙と地方紙、「週刊朝日」や「婦人公論」といった雑誌や文学全集など、家は活字だら …
-
スペシャルインタビュー
Vol.066
浜学園アドバイザー 佐藤亮子さん(前編)
4人の子育てで奮闘中に、応援してくださった方々への感謝と恩返しとして私の現在の活動は、講演会や講座、書籍執筆、オンラインサロンなどが中心です。2020年3月まで …
-
KUMONのSDGs
Vol.377
特別対談 たかまつななさん×KUMON
出張授業をきっかけにしたSDGsの入門書たかまつななさん(以下、たかまつ):いま世界には、環境破壊、貧困と格差、各地の紛争など、たくさんの課題があります。そうし …
-
KUMONグループの活動
Vol.367
あきびんごさん×くもん出版 絵本制作編
読書の大切さを提唱しているKUMON。くもん出版は、子どもたちに絵本に親しみ、豊かな読書体験を味わってもらいたいと、今まで様々な絵本を制作、刊行してきました。6 …
-
KUMONグループの活動
Vol.323
歯みがきタイムを楽しもう
親子のきずなづくりをサポートするBabyKumonBabyKumonセット1号BabyKumonとは0・1・2歳の子どもをもつ親子を対象に、「親子のきずなづくり …
-
学習経験者インタビュー
Vol.061
イラストレーター ながおかえつこさん(後編)
会社を辞めて立場が逆転。発注側の気持ちがわかることが強み美大で学んでいたのはグラフィックやマーケティングなど、商業デザインです。企業に入って活躍するデザイナーを …
-
KUMONグループの活動
Vol.290
浮世絵に描かれた読み聞かせ
江戸時代の子育て日本は江戸時代のころ疫病や麻疹などの小児病に対する医学も遅れていたため、幼くして亡くなる子どもが多く、現在のように子どもを健康に育てるという点に …
-
KUMONグループの活動
Vol.287
Baby Kumonが目指すもの
BabyKumonが誕生したのは2012年6月のこと。現在は1万組以上の親子が利用し、広がりを見せています。BabyKumonとは「親子のきずなづくり」と「伸び …
-
KUMONグループの活動
Vol.178
くもんの英語図書リスト(Kumon English Reading List)の活用
「くもんの英語図書リスト」とは「くもんの英語図書リスト」イメージ(一部拡大)リストに掲載されている本は、公文式英語G~I教材(中学レベル)終了およびJ~O教材( …
-
スペシャルインタビュー
Vol.047
英語教育学者 町田 智久先生(後編)
教師になるつもりはなかったが教育実習で子どもたちにかかわる楽しさを知る私はもともと中学校の英語教師でしたが、小さい頃は教員になる気はまったくありませんでした。実 …
タグで調べる
もっと調べる