- 
				
					
					調査・研究・アンケート
Vol.096
母親の意識調査
母親が考える「グローバル人材」とは?錦織圭に見るグローバルな活躍の形母親たちが「グローバル人材」と聞いて思いつく有名人は、1位が「錦織圭」、2位が「関根麻里」、 …
 - 
				
					
					学習経験者インタビュー
Vol.022
トビタテ!留学JAPAN プロジェクトディレクター 船橋 力さん(前編)
2020年までに日本からの留学生を倍増させる産学官協働のかつてないプロジェクト私はいま、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」(以下、トビタテ!)で、プロジェ …
 - 
				
					
					スペシャルインタビュー
Vol.022
国際基督教大学教育研究所顧問 千葉杲弘先生(後編)
「世界を教室」に自分と違った環境に身を置いてみよう 念願だったユネスコに勤務した私でしたが、定年まで3年を残し、57歳 …
 - 
				
					
					KUMONグループの活動
Vol.089
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう
それぞれの夢や目標を発表し合い、応援し合おう!APNは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ(※)に参加した子どもたちとそのご家族、そして …
 - 
				
					
					スペシャルインタビュー
Vol.020
応用言語学者 吉田研作先生(後編)
大学時代、アポロ月面着陸の同時通訳という大役を担う そして、「世代をつなぐ教師を育てる」ことを仕事に選ぶ全校生徒の前で先生にほめられたことから(前編参照)、「英 …
 - 
				
					
					スペシャルインタビュー
Vol.020
応用言語学者 吉田研作先生(前編)
前編「帰国子女」という言葉がまだないころの、貴重な海外での体験カナダで小学5年生はパス(飛び級)したが、日本では中学2年生を2回体験吉田先生が「英語教師」を志し …
 - 
				
					
					KUMONグループの活動
Vol.077
グローバルな社会で活躍できる人材育成を目指して
世界各国の“大使”となって国際問題を考え模擬国連とは、参加者一人ひとりが世界各国の“大使”の立場となり、国連会議と同じ形式で国際問題を議論するもの。一国の代表と …
 - 
				
					
					KUMONグループの活動
Vol.074
KUMONのスタディーツアー
世界の現実を知り、「自分に何ができるか」を考えるツアーニュースだけでは知ることのできない世界の現実。そのことを学ぶために小学生から大学生までの25名の子どもたち …
 - 
				
					
					KUMONグループの活動
Vol.055
小学生が世界各国の人と英語で過ごすキャンプ
「地球社会に貢献できる“人財”」育成へ今年で14年目を迎えるEICは、「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。 …
 - 
				
					
					KUMONグループの活動
Vol.054
生徒さんから見たKUMONの英語
「この論文にとって英語教材制作者の方のお話やご意見がとても重要なのです」2014年6月下旬、高校2年の女子生徒さんからメールが届きました。※個人情報保護の観点か …
 
タグで調べる
もっと調べる
