-
KUMONグループの活動
Vol.551
「自分で学ぶ」から「世界とつながる」へ
プログラミングで“英語を使って学ぶ”を体感KEIAでは、英語を「学ぶ」だけでなく「使って学ぶ」ことに重きを置いています。午前に実施されたのが、IchigoJam …
-
KUMONグループの活動
Vol.550
小2で数学最終教材を修了した元公文生が第28回ジュニア算数オリンピックで金メダル受賞!
3歳で入会したKUMON問題が難しいほどワクワクした国語教材を学習(入会して間もない頃)陽翔さんは小さいころから好奇心旺盛で、街中の看板に興味を示し、目にしたも …
-
KUMONグループの活動
Vol.549
KUMONレポート-GICキャンプリーダー編(動画紹介)
関連リンクKUMONレポート-Gitanjali'sPresentation/GIC2024編(動画紹介)|KUMONnow!トピックスGlobalImmers …
-
スペシャルインタビュー
Vol.081
京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任/ETS公認トレーナー 今西竜也さん(後編)
「英語の授業はできるだけ楽しく」がモットー今はAIが翻訳してくれる時代なのでアプリを使えば会話もできるし、「英語なんて勉強しなくてもいいんじゃないか」という子も …
-
KUMONグループの活動
Vol.544
公文式英語で世界とつながる経験をきっかけに
EICで価値観の多様性を肌感覚で知ることができた――まずは公文式との出会いについてお話しください私は奈良出身で、祖母が奈良市内で公文の教室を開いていたんです。そ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.081
京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任/ETS公認トレーナー 今西竜也さん(前編)
9年間で成長を見られる楽しさ国際交流ではタイに引率もタイ研修引率にて王宮訪問の様子(2024年)私が勤務している京都教育大学附属京都小中学校は、国立大学附属では …
-
学習経験者インタビュー
Vol.108
哲学者 谷川嘉浩さん(後編)
「今やりたいこと」が将来も続くとは限らない私が10代のとき、国際関係論などの国際系の学部の数が増え始めていた時代であり、日本でもNPOやNGOというフレーズを一 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.108
哲学者 谷川嘉浩さん(前編)
「勉強」とは「他人の頭を使って考える」こと「哲学」とは何か。簡単に表現すると「ものを考える」ことです。でも、「ものを考える」こと自体は、誰でもしていますよね。な …
-
KUMONグループの活動
Vol.530
「TOEFLの日」制定記念 Speakingチャレンジ動画コンテスト受賞作品紹介!
10月26日は「TOEFL(トーフル)の日」Speakingチャレンジ動画コンテスト開催!左:小学生部門TOEFL受賞のHarutakaさん右:中高生部門グラン …
-
学習経験者インタビュー
Vol.107
慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 特任助教 鈴木悠史さん(後編)
凹んでも切り替えができるのは応援部に所属していたおかげ医学部の学生は医学部の部活に入ることが多いのですが、私は他学部生も所属する応援部(應援指導部)に入部しまし …
タグで調べる
もっと調べる