-
KUMONグループの活動
Vol.315
アメリカで学習療法シンポジウム開催
アメリカでの学習療法®はSAIDOLearning®ウェルカムボードアメリカでは学習療法®をSAIDOLearning®(注1)と呼んでいます。2011年5月か …
-
スペシャルインタビュー
Vol.055
村田裕之先生 東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター特任教授/ 村田アソシエイツ代表(後編)
「新しいこと」に挑戦しつづけ、常に時代の最先端の新規事業に従事大学院を卒業後は、大手石油会社に就職しました。入社1ヵ月前に当初の予定とは異なるエンジニアリング部 …
-
KUMONグループの活動
Vol.313
ウルグアイ東方共和国に公文式教室開設
南アメリカ南東部に位置するウルグアイ。日本の約半分の面積で、約345万人が暮らしています。北と東はブラジル、西はアルゼンチンと国境を接しており、南は大西洋に面し …
-
スペシャルインタビュー
Vol.055
村田裕之先生 東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター特任教授/ 村田アソシエイツ代表(前編)
「加齢」は人の発達プロセスそれに賢く対応する「スマート・エイジング」を提唱現在、私は東北大学のスマート・エイジング学際重点研究センターに所属しています。このセン …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(後編)
インターンシップで難民支援の活動自身のマイノリティの権利意識と重なるアメリカの大学院に留学中、国連機関でインターンシップをする機会に恵まれました。そこで国連職員 …
-
KUMONグループの活動
Vol.309
ルーマニアに公文式教室開設
ヨーロッパの南東に位置し、本州と同じくらいの面積に、2000万近くの人々が暮らすルーマニア。ドイツに源を発するドナウ川は、隣接するブルガリアとの国境を流れ、黒海 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(前編)
国際港湾都市、神戸で生まれ育ち、外国人は身近な存在「国連」と聞いて思い浮かべるのは、ニューヨークの国連本部ビルかもしれませんが、国連にとっての日本における大使館 …
-
KUMONグループの活動
Vol.300
ヨーロッパの指導者
2019年2月、パシフィコ横浜にて、公文指導者研究大会が行われました。指導者・社員の「学びの場」として1979年から開催されている研究大会。指導法についての研究 …
-
KUMONのSDGs
Vol.293
持続可能な教育支援と国際貢献
バングラデシュの貧困層の子どもたちの学力が向上したバングラデシュで貧困層向けの教育プログラムを長年提供してきたBRAC(※1)の、同国内に約15,000ヵ所ある …
-
スペシャルインタビュー
Vol.051
跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(後編)
まず「型」から入ることで「習慣」となり、やがて自分のものになる私が初めて給料をもらったのは、じつは38歳のときでした。海外留学や博士論文の作成のため、大学院終了 …
タグで調べる
もっと調べる